失業保険(派遣)離職理由について。自己都合になりますか?
派遣にて3月末まで働いていて、いま失業保険の手続きを予定しています。
本日、派遣会社より離職票が届き、下記の状況の場合だと、3カ月の給付制限になってしまうと思うのですが、納得ができない部分もあり、皆様のご意見を聞かせてください。このまま給付制限ありで手続きするしかないのでしょうか。
(基本的な失業保険給付条件は満たしています)
≪離職票の内容≫
①:2「契約期間満了によりもの」⇒a「労働者が同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした」にのaの部分に○
②:4「労働者の判断によるもの⇒(2)労働者の個人的な事業による離職部分の事業主記入欄□に○
③:具体的事情記載欄に「本人都合。企業更新有、本人更新無」と記載
≪納得できない部分≫
上記①について・・・派遣先から仕事の紹介をお願いしていたものの、希望条件と違うものばかりで1カ月が過ぎ、派遣就業を希望しない旨を明らかにしたわけではないので、先程、派遣先に問い合わせたところ、 契約更新を自ら希望しないで終了したときは、3月末からの法改正で、すべてここに○がつくとのこと。
上記②、③について・・・確かに自ら契約更新しなかったが、下記のような経緯により更新するのが難しかったためであり、個人的事情だけではないこと。
≪更新しなかった理由≫約1年ぐらいの間のやりとり
●企業先より、何度か派遣会社には内緒で社員にならないかという話を頂く
↓
●就業条件が変わるのと派遣会社に内緒での話も嫌なので、その都度「派遣のままで就業を希望」と断る
↓
●昨年の年末から「社員になるかor派遣契約終了するか」と上記の話でかなり追い込まれ、最終的に派遣会社にも相談。
(結局、派遣先企業から最後まで更新の話だけはあったが・・・・) ↓
●派遣会社の営業担当からは、今の時期(派遣切り多発)、派遣先企業と揉めたくないので、派遣会社に内緒という事で社員になるのも目をつぶるし、逆にその話がストレスになるのなら、次回契約更新しなくてもいいし、私の判断に任せるとの回答。
↓
●派遣のままで続けたかったが、社員への話のやりとり(派遣先企業&派遣会社)が精神的ダメージになっていたので更新せず
以上、長くなってしまいましたが、金銭的にも非常に困っており、質問させてもらいました。
宜しくお願いします
派遣にて3月末まで働いていて、いま失業保険の手続きを予定しています。
本日、派遣会社より離職票が届き、下記の状況の場合だと、3カ月の給付制限になってしまうと思うのですが、納得ができない部分もあり、皆様のご意見を聞かせてください。このまま給付制限ありで手続きするしかないのでしょうか。
(基本的な失業保険給付条件は満たしています)
≪離職票の内容≫
①:2「契約期間満了によりもの」⇒a「労働者が同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした」にのaの部分に○
②:4「労働者の判断によるもの⇒(2)労働者の個人的な事業による離職部分の事業主記入欄□に○
③:具体的事情記載欄に「本人都合。企業更新有、本人更新無」と記載
≪納得できない部分≫
上記①について・・・派遣先から仕事の紹介をお願いしていたものの、希望条件と違うものばかりで1カ月が過ぎ、派遣就業を希望しない旨を明らかにしたわけではないので、先程、派遣先に問い合わせたところ、 契約更新を自ら希望しないで終了したときは、3月末からの法改正で、すべてここに○がつくとのこと。
上記②、③について・・・確かに自ら契約更新しなかったが、下記のような経緯により更新するのが難しかったためであり、個人的事情だけではないこと。
≪更新しなかった理由≫約1年ぐらいの間のやりとり
●企業先より、何度か派遣会社には内緒で社員にならないかという話を頂く
↓
●就業条件が変わるのと派遣会社に内緒での話も嫌なので、その都度「派遣のままで就業を希望」と断る
↓
●昨年の年末から「社員になるかor派遣契約終了するか」と上記の話でかなり追い込まれ、最終的に派遣会社にも相談。
(結局、派遣先企業から最後まで更新の話だけはあったが・・・・) ↓
●派遣会社の営業担当からは、今の時期(派遣切り多発)、派遣先企業と揉めたくないので、派遣会社に内緒という事で社員になるのも目をつぶるし、逆にその話がストレスになるのなら、次回契約更新しなくてもいいし、私の判断に任せるとの回答。
↓
●派遣のままで続けたかったが、社員への話のやりとり(派遣先企業&派遣会社)が精神的ダメージになっていたので更新せず
以上、長くなってしまいましたが、金銭的にも非常に困っており、質問させてもらいました。
宜しくお願いします
自分から辞めたのであれば、自己都合です。
会社都合は、会社の倒産とか、定年とか、リストラとかです。
会社都合は、会社の倒産とか、定年とか、リストラとかです。
転職活動・失業保険について教えてください。
現在派遣社員として働いていますが、今月末で契約が終了となるため転職活動をします。
次の仕事が決まるまではアルバイト等してつなぐ予定ですが、
友人より3ヶ月以内に仕事が決まると再就職手当て?がもらえると聞きました。
ですが、友人もあいまいでどのような手続きをしていいのかもわかりません・・・・。
失業保険に関しては3ヶ月待機の3ヶ月分しかもらえないので手続きはしますが
もらう予定はありません(アルバイトをするともらえないと聞いたからです。)
再就職手当て?やなにかしておいた方がいいことがあれば教えてください!!
20代半ば独身女性です。
現在派遣社員として働いていますが、今月末で契約が終了となるため転職活動をします。
次の仕事が決まるまではアルバイト等してつなぐ予定ですが、
友人より3ヶ月以内に仕事が決まると再就職手当て?がもらえると聞きました。
ですが、友人もあいまいでどのような手続きをしていいのかもわかりません・・・・。
失業保険に関しては3ヶ月待機の3ヶ月分しかもらえないので手続きはしますが
もらう予定はありません(アルバイトをするともらえないと聞いたからです。)
再就職手当て?やなにかしておいた方がいいことがあれば教えてください!!
20代半ば独身女性です。
まず契約終了される理由にもよります。
派遣先の都合で契約終了→会社都合(待機期間なし)
自分から契約更新なしでの契約終了→自己都合(3ヶ月の給付制限あり)
です。
派遣会社に離職票をお願いしてします。
そうすると数週間後 離職票が郵送されてきますので
それをお持ちになりハローワークに提出します。
↓
説明会→自己都合→3ヶ月待機(1)
↓
会社都合
↓
1週間後認定日
(手当給付)
↓
給付期間
給付制限中のアルバイトは可能です。
3ヶ月の間 3回以上の求職活動を行った事を申告すれば、
問題はありません。 何もやってないと貰えません。
再就職手当は、再就職した場合手当が貰える制度です。
雇用保険の90日支給日の残45日分残ってれば貰う事が出来ます。
45日分の30%程度貰えるのです。
派遣でも長期就業の予定の物は貰う事が出来ます(1年以上の見込み)
(1)給付制限中の就職で再就職手当の対象については
最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事、厚生労働大臣の許可を
受けた職業紹介機関の紹介でないと該当しないのです。
2ヶ月目以降は派遣でも大丈夫です。
ですので、申請しておいて損はないと思いますよ
ただし 再就職手当は1回貰うと3年間は貰えません。
派遣先の都合で契約終了→会社都合(待機期間なし)
自分から契約更新なしでの契約終了→自己都合(3ヶ月の給付制限あり)
です。
派遣会社に離職票をお願いしてします。
そうすると数週間後 離職票が郵送されてきますので
それをお持ちになりハローワークに提出します。
↓
説明会→自己都合→3ヶ月待機(1)
↓
会社都合
↓
1週間後認定日
(手当給付)
↓
給付期間
給付制限中のアルバイトは可能です。
3ヶ月の間 3回以上の求職活動を行った事を申告すれば、
問題はありません。 何もやってないと貰えません。
再就職手当は、再就職した場合手当が貰える制度です。
雇用保険の90日支給日の残45日分残ってれば貰う事が出来ます。
45日分の30%程度貰えるのです。
派遣でも長期就業の予定の物は貰う事が出来ます(1年以上の見込み)
(1)給付制限中の就職で再就職手当の対象については
最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事、厚生労働大臣の許可を
受けた職業紹介機関の紹介でないと該当しないのです。
2ヶ月目以降は派遣でも大丈夫です。
ですので、申請しておいて損はないと思いますよ
ただし 再就職手当は1回貰うと3年間は貰えません。
事務所の閉鎖により、派遣先を解雇。有給を消化したのですが、失業保険の申請について教えて下さい。
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂ければうれしいです。
先日10月13日で約3年勤めた派遣先(営業所)が閉鎖になりました。雇用保険には加入しておりました。閉鎖の告知は9月の頭にされました。
私は有給休暇が13日あったので、こちらを使いたい旨を派遣会社に伝えましたら、
派遣先との契約を10月31日付けまでにして10月14日?31日の13日間は有給休暇に当てても良いということになりました。
10月の末近くになってから、派遣会社から何件かお仕事を紹介されましたが、どこも前職場ほどの条件のところはありません。全く同じ条件を・・・と望んでる訳ではないのですが、妥協すらもできない条件のものばかりです。他の派遣先にも登録してみましたが、まだ紹介はありません。
このまま条件に合う仕事が見つからないことを考えて、失業保険を頂くことも考えています。
派遣の場合は、契約終了日から1ヶ月たたないと離職表を出してもらえないということですが、こういったケースの場合、終了日を10月31日と考えて1ヶ月後に離職表が発行となり、ハローワークに認定してもらう事になるのでしょうか?それとも実際の終了日(10月13日)から考えてもらえるのでしょうか?そして、派遣会社から紹介されたお仕事を断ってしまっていますので、自己都合となってしまうのでしょうか?
またこういったケースの場合、こういう風にしといたほうがいいよ、、というようなことがあれば教えていただけましたら幸いです。
つたない説明&質問ばかりですいません、お知恵をお貸し下さい、、、。
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂ければうれしいです。
先日10月13日で約3年勤めた派遣先(営業所)が閉鎖になりました。雇用保険には加入しておりました。閉鎖の告知は9月の頭にされました。
私は有給休暇が13日あったので、こちらを使いたい旨を派遣会社に伝えましたら、
派遣先との契約を10月31日付けまでにして10月14日?31日の13日間は有給休暇に当てても良いということになりました。
10月の末近くになってから、派遣会社から何件かお仕事を紹介されましたが、どこも前職場ほどの条件のところはありません。全く同じ条件を・・・と望んでる訳ではないのですが、妥協すらもできない条件のものばかりです。他の派遣先にも登録してみましたが、まだ紹介はありません。
このまま条件に合う仕事が見つからないことを考えて、失業保険を頂くことも考えています。
派遣の場合は、契約終了日から1ヶ月たたないと離職表を出してもらえないということですが、こういったケースの場合、終了日を10月31日と考えて1ヶ月後に離職表が発行となり、ハローワークに認定してもらう事になるのでしょうか?それとも実際の終了日(10月13日)から考えてもらえるのでしょうか?そして、派遣会社から紹介されたお仕事を断ってしまっていますので、自己都合となってしまうのでしょうか?
またこういったケースの場合、こういう風にしといたほうがいいよ、、というようなことがあれば教えていただけましたら幸いです。
つたない説明&質問ばかりですいません、お知恵をお貸し下さい、、、。
今の派遣会社から紹介された仕事をすでに断っているので、会社都合にはなりません。
1ヶ月待っても待たなくても、離職理由は自己都合になります。
ちなみに紹介がなかったり、あっても1ヶ月決まらなかった場合は会社都合になります。
1ヶ月待っても待たなくても、離職理由は自己都合になります。
ちなみに紹介がなかったり、あっても1ヶ月決まらなかった場合は会社都合になります。
雇用保険の事で教えてください。
8月に仕事を退職しました。
失業保険は3ヶ月以降からしか貰えないので
すぐに新しい仕事に就こうと思っていたので手続きをしませんでした。
でも、なかなか仕事に就けず既に3ヶ月経ってしまいました。
こんな場合は、今から手続きをすれば直ぐに失業保険を貰えるのでしょうか?
雇用保険被保険者証ってのも手元にあります。
この3ヶ月間、職案にも通い紹介も受けているので間違いなく就職活動はしていました。
8月に仕事を退職しました。
失業保険は3ヶ月以降からしか貰えないので
すぐに新しい仕事に就こうと思っていたので手続きをしませんでした。
でも、なかなか仕事に就けず既に3ヶ月経ってしまいました。
こんな場合は、今から手続きをすれば直ぐに失業保険を貰えるのでしょうか?
雇用保険被保険者証ってのも手元にあります。
この3ヶ月間、職案にも通い紹介も受けているので間違いなく就職活動はしていました。
有効期間は離職日の翌日から1年間とされております。3ヶ月経過後であっても所定の手続きをし、給付制限期間後から受給可能です。
関連する情報