どなかわかれば教えてください。
今現在、働いている職場を精神的な病気で辞めるつもりなんですが、現在の職場には2年半働いてますが、最初の2年は派遣社員で働いてましたが、今年の4月より直
接雇用というような形で契約社員になりました。雇用保険は払い続けてますが、雇用体型が変わったので、もし自己都合での退社の場合、失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
雇用形態が変わっても、失業保険の受給には影響しません。

派遣者社員であった期間(2年間)と直接雇用として勤務した期間(4月から)は期間合算され、雇用保険の被保険者期間とされます。

直接雇用として働いた離職前6ヶ月間の平均賃金で失業保険の額(雇用保険給付額)が決まります。

自己都合でも会社都合退職でも、失業保険は出ます。
※自己都合退職の場合、給付制限期間(3ヶ月)が設けられてしまいますが・・・・・・・・・。
三月いっぱいで退職し、四か月間オーストラリアへ留学し帰国しました。
今から職を探す予定なのですが、失業保険は貰えるのでしょうか。
また貰える場合、留学をしていたことは言わない方がい
いですか?

ちなみに来年の夏ごろ、また留学をする予定ですので新しい職は派遣やパートタイムで探す予定です。
受給可能期間は退職から1年間です。
早く申請しないと時期が来てしまいます。自己都合退職なら8月申請ならまだ間に合うと思います。
自己都合なら給付制限3か月などがあり申請から受給まで4か月近くかかり、受給が90日だと受給が終わるのが7か月近くかかってしまいます。そういう理由からから8月に申請してたほうがいいのです。
ただし、会社都合ならまだ余裕があります。
海外に行っていたことは自分からいうことはありません、聞かれたら答えてください。
失業保険申請について
失業保険を申請するのですが、会社を退職からして間もなく1カ月になります。
今からでも申請はできますよね?
20歳代です。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました

失業保険を貰える期間は原則的に離職した翌日から一年間です。
ですから、一ヶ月経過しても問題ありません。

私は昨年7月に自己都合離職をしましたが、離職直後は若干の退職金があったのでハローワークに申請したのは10月下旬でした。


PS.会社都合との事ですので、失業保険が貰える日数は年齢と加入期間によって180日(六ヶ月)とか長期になります。
申請が遅くなると(上記の場合離職後六ヶ月を過ぎている場合)、たとえ貰える日数が残っていても、離職日より一年間を過ぎたら失効になってしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム