職場の上司の事で相談があります。上司は63歳でガンが発症して、先月の上旬から入院して会社を休んでました。
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
…?
それだけでは不正かどうかも分からないんですけど。
例えば、会社都合の解雇にするのは何の問題も無いと思います。むしろこれは会社側の温情ですよね。
で、他の方もおっしゃってますがきちんと申告すれば、それで良いんですよ?
失業中でもアルバイトやパートをしている人って居ますよ。確か週20時間ぐらいまでOKだったはずです。
その分支給する金額が減るというだけです。(でも失業給付日数は後回しにされるだけなので、もらえる期間が増えるわけで…、要するに長く給付をもらいながら働ける日は働くという病気などで闘病しながら働きたい人にはとても良い制度です)
要するにそれだけでは不正かどうかは分からないと言うことです。
本人がきちんとハローワークにアルバイトをしていますと申告すればいいだけです。(申告なしは不正ですが)
それだけでは不正かどうかも分からないんですけど。
例えば、会社都合の解雇にするのは何の問題も無いと思います。むしろこれは会社側の温情ですよね。
で、他の方もおっしゃってますがきちんと申告すれば、それで良いんですよ?
失業中でもアルバイトやパートをしている人って居ますよ。確か週20時間ぐらいまでOKだったはずです。
その分支給する金額が減るというだけです。(でも失業給付日数は後回しにされるだけなので、もらえる期間が増えるわけで…、要するに長く給付をもらいながら働ける日は働くという病気などで闘病しながら働きたい人にはとても良い制度です)
要するにそれだけでは不正かどうかは分からないと言うことです。
本人がきちんとハローワークにアルバイトをしていますと申告すればいいだけです。(申告なしは不正ですが)
傷病手当について
現在退職すべく傷病手当や失業保険など
色々調べているのですが、どうもイマイチ分かりません。
今現在、1週間ほど休みました。
あと1週間休む様にと診断書も出ました。
これらの休み全て有給にしてしまったとすると、
傷病手当はもらえない、ということでしょうか。
有給は沢山残っていると思います。
欠勤にしてもらった方が良いのでしょうか。
現在うつ状態で1週間の休む様にと診断書が出ています。
うつ状態が治れば、傷病手当はもらえない、ということですよね?
その場合失業保険がもらえる様に切り替えたら良いのでしょうか。
それとも傷病手当でなく、初めから
失業保険を貰える様に動いた方が良いのでしょうか。
無知ですみません。よろしくお願いします。
現在退職すべく傷病手当や失業保険など
色々調べているのですが、どうもイマイチ分かりません。
今現在、1週間ほど休みました。
あと1週間休む様にと診断書も出ました。
これらの休み全て有給にしてしまったとすると、
傷病手当はもらえない、ということでしょうか。
有給は沢山残っていると思います。
欠勤にしてもらった方が良いのでしょうか。
現在うつ状態で1週間の休む様にと診断書が出ています。
うつ状態が治れば、傷病手当はもらえない、ということですよね?
その場合失業保険がもらえる様に切り替えたら良いのでしょうか。
それとも傷病手当でなく、初めから
失業保険を貰える様に動いた方が良いのでしょうか。
無知ですみません。よろしくお願いします。
まずは、有給消化。
長引くようなら、傷病手当金だが、最初の1ヶ月は1円も出ない。
もちろん、勤続することが条件。
失業保険は退職しないと出ない。
しかも求職活動が必要。
うつ病が原因で退職する人が求職活動できるとは思えないけど。
一般的には、有給から傷病手当金の給付への流れの方が自然だと思う。
長引くようなら、傷病手当金だが、最初の1ヶ月は1円も出ない。
もちろん、勤続することが条件。
失業保険は退職しないと出ない。
しかも求職活動が必要。
うつ病が原因で退職する人が求職活動できるとは思えないけど。
一般的には、有給から傷病手当金の給付への流れの方が自然だと思う。
失業保険について。お願いいたします。
コールセンターのオペレーターの仕事をしていました。
22年7月に契約社員になり23年3月末に会社都合で退職しました。
23年5月からの仕事は決まっている状態です。
雇用保険8ヶ月間払っていましたが、失業保険の需給資格はあるのでしょうか?
退職後から次の仕事の開始までは保証されるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
コールセンターのオペレーターの仕事をしていました。
22年7月に契約社員になり23年3月末に会社都合で退職しました。
23年5月からの仕事は決まっている状態です。
雇用保険8ヶ月間払っていましたが、失業保険の需給資格はあるのでしょうか?
退職後から次の仕事の開始までは保証されるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
こんばんは。
失業保険の受給対象者は、求職者に限ります。
あなたのようにすでに新しい仕事が決まっているのであれば、受給資格はありません。
ただ新しい仕事がパートやアルバイトで勤務時間が短く、別の仕事を探している状態であれば、別です。
そういう場合は条件によっては対象になることもあります。
失業保険の受給対象者は、求職者に限ります。
あなたのようにすでに新しい仕事が決まっているのであれば、受給資格はありません。
ただ新しい仕事がパートやアルバイトで勤務時間が短く、別の仕事を探している状態であれば、別です。
そういう場合は条件によっては対象になることもあります。
助けて下さい
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません
生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。
週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。
失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと
金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…
なにか良い方法などございませんでしょうか?
もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。
よろしくお願いします。
今の状況であればおそらく生活支援(第二のセーフティーネット)は受けられると思いますよ。
生活保護ではなく、生活支援です。
受給資格は
◎預貯金が50万円以下
◎失業保険が受給できない。
◎賃貸住宅に住んでいる。
以上です。
生活支援は
●家賃を最長6ヶ月間、自治体が支給してくれます。
●ハローワークのあっせんで職業訓練すれば
職業訓練しながら、毎月10万円支給されます。
それに職業訓練によっては資格も取得できます。
●それでも生活費が足りなければ、年利1.4%で毎月15万円まで貸付してくれます
生活支援を受けるにあたり、
親に連絡がいくとか、就職活動に影響とかは全くないので安心して利用できますよ。
生活支援は民主党政権になってからできた新しい制度です。
支給は返すお金ではないので安心です。
とりあえず明日ハローワークに行って、まずは相談してみてください。
電話予約していくといいですよ。
まだ26歳なら就職活動は全然大丈夫ですよ。
未経験の業種でも26歳なら採用してくれる企業はたくさんあります。
また公務員試験だってまだ受けられますよ。
知らないのが一番怖いし、就職チャンスを逃すので
いろいろ転職サイトなどで探してみてください。
生活保護ではなく、生活支援です。
受給資格は
◎預貯金が50万円以下
◎失業保険が受給できない。
◎賃貸住宅に住んでいる。
以上です。
生活支援は
●家賃を最長6ヶ月間、自治体が支給してくれます。
●ハローワークのあっせんで職業訓練すれば
職業訓練しながら、毎月10万円支給されます。
それに職業訓練によっては資格も取得できます。
●それでも生活費が足りなければ、年利1.4%で毎月15万円まで貸付してくれます
生活支援を受けるにあたり、
親に連絡がいくとか、就職活動に影響とかは全くないので安心して利用できますよ。
生活支援は民主党政権になってからできた新しい制度です。
支給は返すお金ではないので安心です。
とりあえず明日ハローワークに行って、まずは相談してみてください。
電話予約していくといいですよ。
まだ26歳なら就職活動は全然大丈夫ですよ。
未経験の業種でも26歳なら採用してくれる企業はたくさんあります。
また公務員試験だってまだ受けられますよ。
知らないのが一番怖いし、就職チャンスを逃すので
いろいろ転職サイトなどで探してみてください。
雇用保険について
昨年11月末に五年勤めた会社を退職し、今年の1月10日から新しい職場に正社員として働き始めました。
しかし労働条件が提示された内容と異なり、昨日づけで退職しました。この場合失業保険や再就職手当て等どうなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
昨年11月末に五年勤めた会社を退職し、今年の1月10日から新しい職場に正社員として働き始めました。
しかし労働条件が提示された内容と異なり、昨日づけで退職しました。この場合失業保険や再就職手当て等どうなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
失業給付を受けていて再就職したのでしょうか?
それとも、給付を受けずに再就職したのでしょうか?
給付制限中?
すこし詳しく補足をして貰えると答え様があるのですが。
それとも、給付を受けずに再就職したのでしょうか?
給付制限中?
すこし詳しく補足をして貰えると答え様があるのですが。
関連する情報