定年退職についてですが、一昨年60歳で退職した方が居ます。聞くところによると、自己退職扱いになる会社の様で、そういう処理をされたらしいです。
私も55歳他人事ではないので、パートタイマーですが7時間は完璧に勤務し、社保完備で雇用保険も入ってます。定年退職した後、自己退職だと失業保険は3ヶ月待たされるんですよね?先の事を考えると不安です。この件に詳しい方教えて下さい、お願いします。
私も55歳他人事ではないので、パートタイマーですが7時間は完璧に勤務し、社保完備で雇用保険も入ってます。定年退職した後、自己退職だと失業保険は3ヶ月待たされるんですよね?先の事を考えると不安です。この件に詳しい方教えて下さい、お願いします。
定年退職は一般退職(自己都合)と同じになりますが、給付制限3ヶ月は付きません。
ただ、給付日数は自己都合退職と同じになります。
もしお疑いならハローワークにお確かめください。
ただ、給付日数は自己都合退職と同じになります。
もしお疑いならハローワークにお確かめください。
失業保険受給中の保険について
11月いっぱいまで失業保険受給資格があり、自分で国保にかけていました。
12/9の失業認定日で受給が終わり(受給は11/30まで)、
12/1より旦那の扶養に入って、社会保険の扶養者になる予定です。
社会保険扶養には、ハローワークから発行される失業認定日が
確認できる用紙のコピーを旦那の職場に提出してからの社保手続きになります。
また、国保の喪失は、新しい社保の保険証が来てからになります。
なので、12月中旬以降になると思うのですが・・・
12月中旬までに病院にかかって、国保の保険証を出した場合、
保険証はあるけど、国保の被保険者ではないという宙ぶらりんな
立場になるのですが、・・・
その際に、病院はどのように対処されているのでしょうか?
ご回答お願いします(>_<)
11月いっぱいまで失業保険受給資格があり、自分で国保にかけていました。
12/9の失業認定日で受給が終わり(受給は11/30まで)、
12/1より旦那の扶養に入って、社会保険の扶養者になる予定です。
社会保険扶養には、ハローワークから発行される失業認定日が
確認できる用紙のコピーを旦那の職場に提出してからの社保手続きになります。
また、国保の喪失は、新しい社保の保険証が来てからになります。
なので、12月中旬以降になると思うのですが・・・
12月中旬までに病院にかかって、国保の保険証を出した場合、
保険証はあるけど、国保の被保険者ではないという宙ぶらりんな
立場になるのですが、・・・
その際に、病院はどのように対処されているのでしょうか?
ご回答お願いします(>_<)
>12/1より旦那の扶養に入って、社会保険の扶養者になる予定です。
12/1に「被扶養者」資格を得るのですね。
>社保の保険証が来てからになります。
12/1に健康保険の被保険者になれば、その前日に国民健康保険の資格は喪失されます。被保険者証(被扶養者用)の交付がなされていないだけで、あなたは「被扶養者」ですから、その当たりの経緯を病院窓口でお話しになれば病院はそれなりの対応はしてくれます。
12/1に「被扶養者」資格を得るのですね。
>社保の保険証が来てからになります。
12/1に健康保険の被保険者になれば、その前日に国民健康保険の資格は喪失されます。被保険者証(被扶養者用)の交付がなされていないだけで、あなたは「被扶養者」ですから、その当たりの経緯を病院窓口でお話しになれば病院はそれなりの対応はしてくれます。
教えてください。
今年の7月に勤めていた会社を辞めました。
主人の扶養に入れてもらおうとしたところ、「奥さまが失業保険をもらうのであれば、扶養には入れません」と、会社の人事の方より言われたそうです。
失業保険をもらっても年間130万円は超えません。
主人の会社の方は「金額は関係ない。失業保険をもらうこと自体で扶養には入れません」と言っていたそうです。
それは、正しいのでしょうか?
今年の7月に勤めていた会社を辞めました。
主人の扶養に入れてもらおうとしたところ、「奥さまが失業保険をもらうのであれば、扶養には入れません」と、会社の人事の方より言われたそうです。
失業保険をもらっても年間130万円は超えません。
主人の会社の方は「金額は関係ない。失業保険をもらうこと自体で扶養には入れません」と言っていたそうです。
それは、正しいのでしょうか?
失業給付金を貰い終わっても130万を超えないとありますが、失業給付金の日額3611円まででしたら、扶養申請できます。
この金額を超える給付日額であれば
1)失業給付金を貰い終わるまで、
もしくは最初から失業給付金を貰わないか、または、途中で放棄する以外扶養には入れません。
上記の1)に関しては、
始めから失業給付金を貰わず扶養申請する場合、離職票1,2を預かる会社もあります。
また、失業給付金を貰い終わった後、扶養に入りたい場合や
途中で給付金を放棄して扶養に入る場合は
給付金受給完了印の押されたハローワークの雇用保険受給資格票の原本を異動届、年金手帳と、一緒に提出してください。
扶養に入る際は、申請以降、収入がないかまたは、通算で限度額を、超えなければいいのです。
なので、それまでの収入が限度額の130万をゆうに超えて300万の収入があったとしても
扶養申請以降、働かないのであれば関係なく扶養には入れるのです。
この場合にも先の述べた、失業給付金は3611円を超えているため、
失業給付金の不正受給を防ぐために、離職票1,2を預かる会社がおおいのです。
それまでの収入が限度額を超えていたり、続けて
パートなどをすると通算で限度額を超えてしまう場合、扶養には入れなくなります。
もしあなたの給付日額が3611円以内であれば、会社の担当者に聞いてもらうといいと思います。
この金額を超える給付日額であれば
1)失業給付金を貰い終わるまで、
もしくは最初から失業給付金を貰わないか、または、途中で放棄する以外扶養には入れません。
上記の1)に関しては、
始めから失業給付金を貰わず扶養申請する場合、離職票1,2を預かる会社もあります。
また、失業給付金を貰い終わった後、扶養に入りたい場合や
途中で給付金を放棄して扶養に入る場合は
給付金受給完了印の押されたハローワークの雇用保険受給資格票の原本を異動届、年金手帳と、一緒に提出してください。
扶養に入る際は、申請以降、収入がないかまたは、通算で限度額を、超えなければいいのです。
なので、それまでの収入が限度額の130万をゆうに超えて300万の収入があったとしても
扶養申請以降、働かないのであれば関係なく扶養には入れるのです。
この場合にも先の述べた、失業給付金は3611円を超えているため、
失業給付金の不正受給を防ぐために、離職票1,2を預かる会社がおおいのです。
それまでの収入が限度額を超えていたり、続けて
パートなどをすると通算で限度額を超えてしまう場合、扶養には入れなくなります。
もしあなたの給付日額が3611円以内であれば、会社の担当者に聞いてもらうといいと思います。
シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
私だったら、一先ず小学校にあがるまで継続します。就学時期をタイムリミットに異動願いを出し続けます。
自分がパートからの就活で、シングルマザーとして転職する事って精神的に辛かった気がするので。。自身が体力的に精神的に不安があるようでしたら尚更、迷った時は出来るだけ現状維持することにしてます。
通勤一時間は慣れるまでしんどいかもしれませんが、子供が小さいうちは、お金貯めれる時に貯めておきたいです。
手がかからなくなったらお金かかるようになると思うので。
自分がパートからの就活で、シングルマザーとして転職する事って精神的に辛かった気がするので。。自身が体力的に精神的に不安があるようでしたら尚更、迷った時は出来るだけ現状維持することにしてます。
通勤一時間は慣れるまでしんどいかもしれませんが、子供が小さいうちは、お金貯めれる時に貯めておきたいです。
手がかからなくなったらお金かかるようになると思うので。
一時退職して半年ほど失業保険を受けての生活となります。
その際に国民健康保険に切替えます。
そのほか毎月支払わなければならない税金とそれぞれのおよその金額を教えて下さい。
50歳です。
その際に国民健康保険に切替えます。
そのほか毎月支払わなければならない税金とそれぞれのおよその金額を教えて下さい。
50歳です。
国保はあなたの前年の所得をもとに算定されます。自治体毎でまったく金額が異なります。個々に役所で聞く以外にわかりません。あるいは社保の継続を選択するのであれば今払っている金額の約2倍です(会社負担分も自己負担となるため)どちらが安いかも役所で金額を聞いてから決めるといいでしょう。扶養家族がいる場合こちらの方がお得な場合が多いです(国保には扶養がありませんので)
国民年金は一律15000円ほどです。退職しているなら減免措置が受けられる可能性が高いのでこちらも役所でご相談ください。
退職する時期によりますが、住民税が後払いなので注意が必要です。
1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来ます。後払いなので昨年まるまる所得があればそれなりの金額がきますので用意しておかなければなりません。
こちらはすでに得た所得に対する後払いの税金なので基本的に減免は受けられない場合が多いです(まれに自治体によっては減免がある場合もあります)
また途中で退職した場合、例えば12月で退職したら5月分までの住民税が未払いなので一括で退職時に支払うという事になります。
という事で具体的な金額を算定することは年齢だけではできませんので、個別に役所でご相談ください。
国民年金は一律15000円ほどです。退職しているなら減免措置が受けられる可能性が高いのでこちらも役所でご相談ください。
退職する時期によりますが、住民税が後払いなので注意が必要です。
1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来ます。後払いなので昨年まるまる所得があればそれなりの金額がきますので用意しておかなければなりません。
こちらはすでに得た所得に対する後払いの税金なので基本的に減免は受けられない場合が多いです(まれに自治体によっては減免がある場合もあります)
また途中で退職した場合、例えば12月で退職したら5月分までの住民税が未払いなので一括で退職時に支払うという事になります。
という事で具体的な金額を算定することは年齢だけではできませんので、個別に役所でご相談ください。
関連する情報