仕事が決まらなくて困ってます。
今は失業保険で何とか生活を続けています。
でも来年の春には失業保険の受給期間が切れてしまいます。

どうやって生活していけばいいのか不安になります。
身寄りの人はいません。一人で生きていくのが怖いです。

もちろんハローワークに通ったり、何度か面接会に参加したりしています。

アルバイトでも何でも仕事がしたいです。
でも耳に障害があり、電話や接客が出来ないです。
皿洗いでも何でもいいので、生きていく為の収入がほしいです。

すぐに就職するのは難しいと思いますので、就職活動を続けながら、
最低限の収入を確保するためのアルバイトがしたいです。

耳がほとんど聞こえなくても可能なアルバイトを教えていただきたいです。
ファミレスの皿洗いは如何でしょうか?ファミレス系や、王将等のチェーン店なら、バイト募集していると思いますよ!補足読ませていただきました。募集のほとんどが、お店に張り紙です。私の経験上掛け持ちで、3つほど仕事していましたが、すべてバイトは張り紙を見て、直接電話をして面接を受けていました。ハローワークは就職(正社員)のみに利用していました。万が一ご近所になければ、新聞配達は如何でしょうか?朝刊の方がお給料が良いですが、夕刊でも少しは生活の足しになると思います。
前に勤めていた会社の雇用保険はいつまで有効ですか?
5月25日に入社した会社が倒産し、10月23日付けで解雇になります。
雇用保険の加入期間が6ヶ月に満たないため、
今の会社で掛けた分での失業保険はもらえないということは、
いろいろ調べてわかりました。

しかし、その前に働いていた会社(4月30日会社都合で退社)で
掛けていた雇用保険は、退社後確か1年有効だと聞きました。
この会社には2年強働いていました。

これから失業となるわけですが、前の会社でかけた雇用保険からの
失業保険はもらえるでしょうか。

4月末に前の会社を退社後、すぐに就職が決まったので、
そのときは3日分の失業保険はもらいました。
雇用保険は1年間有効ですが、失業手当をもらうと切れた可能性があります。
ハローワークにお尋ねください。
失業保険受給中のアルバイトについて

失業保険受給中のアルバイトは週に20H未満とのことですが、

毎週ではなく「ある週のみ」オーバーしてしまった場合でも就職したとみなされますか?(たまたま日雇いのバイトが続いたため)
他の週は10Hにも満たないです。
今度認定日があるので申告するのですが、
一度だけ働きすぎた週がありまして…
ハローワークの人にしっかり説明すれば問題ないですか??
>毎週ではなく「ある週のみ」オーバーしてしまった場合でも就職したとみなされますか?
たまたま忙しくて超えてしまった、というケースは問題有りません。
週20時間未満、というのは、逆にお話すると週20時間を超えると雇用保険の加入対象となり、そうなると「アルバイト」ではなく「就職」とみなされてしまう、ということでの週20時間未満です。

あくまでもあなたの契約が週20時間未満なのであれば問題ありません。逆に契約が週20時間未満なのに、雇用保険にも加入せずに毎週超えている、という場合は、問題視されますが・・・。
失業保険待機期間中のバイトについて

失業保険を受けようと思っています。支給が三ヶ月後なのでその間アルバイトをしようと思っています。
時給がいい水商売をしたいのですが、バイトをする
場合、職安にバイトを行った日付を申請して、その時金額や会社名なども記入しますか?
例えばキャバクラをした場合、社名はどうしたらよいのでしょうか。
社名はオーナーに聞けば分かります。飲食と風営法に関わる営業なので「事業所登録されていない」って事は絶対にないです。
ちゃんとやらないと後で誰かに脅されても仕方の無い(申請しなければ罰金まで発生しますから)状況になってしまいます。
私は労組代表なので(殆どボランティア)労働被害者の為にあの手この手で合法的に会社をカツアゲします。違法性を見つけて恐喝まがいをする(まがいとは法的に上手にやるからですが)暴力団やチンピラの方々からすれば、数十万円の口止め料を手に入れる口実になりますし、きっとあなたも支払わなければ困る状況に陥ります。ですので、夜の方々に変な相談をする事はお勧めしませんよ。
法による保護を受けられるのは法をしっかり遵守する人に限定されます。やましい事をすると付け込む隙を作っている訳ですから、危険極まりない。絶対に「ルールをまもる」「ルールをしっかり知る」様にして下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム