失業保険手当って、手続きしてから支給まで3~4ヶ月かかりますが、その間にかつ、支給後にパート・アルバイトをしても、もらえるよって聞くのですが、本当ですか?
それが本当の場合でも、ハローワーク紹介のパート・アルバイトではダメですよね。
それが本当の場合でも、ハローワーク紹介のパート・アルバイトではダメですよね。
自己都合での離職で3ヶ月間の給付制限期間中は一定時間・日数以内であれば問題ありませんが、それを超えると就職とみなされ雇用保険の支給にはストップがかかります。
(一定時間・日数についてはハロ-ワークごとで基準に差があります、お通いのハローワークで確認が必要です)
給付制限期間が経過し支給対象期間に入ると、働いた日は申告が必要で、その分の手当は先送りになります。
※申告せずに不正に受給した場合は、受給額の3倍の返還等の罰則がありますので、正しく申告することです。
(一定時間・日数についてはハロ-ワークごとで基準に差があります、お通いのハローワークで確認が必要です)
給付制限期間が経過し支給対象期間に入ると、働いた日は申告が必要で、その分の手当は先送りになります。
※申告せずに不正に受給した場合は、受給額の3倍の返還等の罰則がありますので、正しく申告することです。
紹介予定派遣で正社員の事務職を探している34歳の者です。
現在、派遣社員として長期で就業中なのですが、就業先の
業績が悪化していて、いつ契約満了になるか不安の毎日です。
派遣契約は3ヶ月ごとの更新になります。
今回は、4~6月までの更新契約をしたばかりなのですが
実は、正社員でのお仕事に就きたいと思い転職活動を
しています。
主にen派遣やリクナビ派遣などで、紹介予定派遣を
探しています。
すると、ほとんどのお仕事が「即日来れる方を希望」と
書かれています。
すごく魅力的に思う求人があり、今回応募しました。
それで、運よく派遣会社から推薦してもらったので
明日、企業に面接に行く予定です。
(今の就業先は有給休暇を取りました)
今回の求人は、就業時期は「相談に応じます」とのことでした。
でも、さすがに遅くても4月からは勤務できる人を採用すると
思います。
それで、もしこの会社の内定をいただけたとしたら、
私はいまの派遣先を契約を守らずに突然辞めることになります。
今の部長にその話はチラっとしたのですが、「辞めるなら早めに
言ってもらわないと困ります。次の派遣社員を募集しなければ
なりません。なので最低でも1ヶ月はほしいです。」とのことでした。
それならば、わたしは派遣期間を更新せずに3月末で退職にすべき
だったのですが、それをすると失業保険が3ヶ月間入ってきません。
いま1人暮らしをしているので生活費に大変困ります。
内定も貰える保証もありませんし・・・。
なので、どうしても会社に勤めながらの転職を考えてます。
今は、とりあえず自分の仕事のマニュアルを作ったりしています。
なるべく次の人がマニュアルを見て仕事が出来ればと思ってです。
今いる正社員の方も私の仕事は把握できているとは思いますが
細かい事務作業までは分かっていないかもしれません。
無責任な辞め方をするのは心苦しいですが、
こういった経験をした方はいますか?
新しい会社の内定を貰ってから、「どうしても就業時期をズラしてほしい」と
頼むべきでしょうか?
もしかすると、内定取り消しなども考えられますでしょうか?
まだ、結果は分かりませんが、紹介予定派遣などは結果も1週間ほどで
分かると思います。
結果が早く分かれば、今の会社に迷惑をかけるのが少しでも減るかと
思います・・・。
このような経験がある方や、周りでそういう方がいられた方がいましたら
是非、どのようにされていたから参考までに聞かせてください。
現在、派遣社員として長期で就業中なのですが、就業先の
業績が悪化していて、いつ契約満了になるか不安の毎日です。
派遣契約は3ヶ月ごとの更新になります。
今回は、4~6月までの更新契約をしたばかりなのですが
実は、正社員でのお仕事に就きたいと思い転職活動を
しています。
主にen派遣やリクナビ派遣などで、紹介予定派遣を
探しています。
すると、ほとんどのお仕事が「即日来れる方を希望」と
書かれています。
すごく魅力的に思う求人があり、今回応募しました。
それで、運よく派遣会社から推薦してもらったので
明日、企業に面接に行く予定です。
(今の就業先は有給休暇を取りました)
今回の求人は、就業時期は「相談に応じます」とのことでした。
でも、さすがに遅くても4月からは勤務できる人を採用すると
思います。
それで、もしこの会社の内定をいただけたとしたら、
私はいまの派遣先を契約を守らずに突然辞めることになります。
今の部長にその話はチラっとしたのですが、「辞めるなら早めに
言ってもらわないと困ります。次の派遣社員を募集しなければ
なりません。なので最低でも1ヶ月はほしいです。」とのことでした。
それならば、わたしは派遣期間を更新せずに3月末で退職にすべき
だったのですが、それをすると失業保険が3ヶ月間入ってきません。
いま1人暮らしをしているので生活費に大変困ります。
内定も貰える保証もありませんし・・・。
なので、どうしても会社に勤めながらの転職を考えてます。
今は、とりあえず自分の仕事のマニュアルを作ったりしています。
なるべく次の人がマニュアルを見て仕事が出来ればと思ってです。
今いる正社員の方も私の仕事は把握できているとは思いますが
細かい事務作業までは分かっていないかもしれません。
無責任な辞め方をするのは心苦しいですが、
こういった経験をした方はいますか?
新しい会社の内定を貰ってから、「どうしても就業時期をズラしてほしい」と
頼むべきでしょうか?
もしかすると、内定取り消しなども考えられますでしょうか?
まだ、結果は分かりませんが、紹介予定派遣などは結果も1週間ほどで
分かると思います。
結果が早く分かれば、今の会社に迷惑をかけるのが少しでも減るかと
思います・・・。
このような経験がある方や、周りでそういう方がいられた方がいましたら
是非、どのようにされていたから参考までに聞かせてください。
あなたの考え方は、社会人として立派です。
ただ派遣なんて、いらなくなったら、ポイ捨てされ、言わば【モノ扱い】だったら、労働者側ももっとクールに考えて良いと思います。
年齢的にも時期を逃すと、またチャンスは少ないかもしれません。
お金の心配でしたら、他にアルバイトなどもたくさんあります。
コールセンターのアルバイトなどは、シフトが比較的自由がきいて、週4日くらいの勤務でも、月に30万円くらい稼ぐ人もいます。
週4日くらいなら、転職活動も出来るのでは?
コールセンターはキツい仕事ですが、短期と割りきって、就業されては?
コールセンターだけをオススメしている訳ではありませんよ。
今の仕事辞めて、応募先企業がダメだった場合でも、当面の生活費を稼ぐ、仕事なんて、いくらでもあるでしょう!と言いたいのです。
ただ派遣なんて、いらなくなったら、ポイ捨てされ、言わば【モノ扱い】だったら、労働者側ももっとクールに考えて良いと思います。
年齢的にも時期を逃すと、またチャンスは少ないかもしれません。
お金の心配でしたら、他にアルバイトなどもたくさんあります。
コールセンターのアルバイトなどは、シフトが比較的自由がきいて、週4日くらいの勤務でも、月に30万円くらい稼ぐ人もいます。
週4日くらいなら、転職活動も出来るのでは?
コールセンターはキツい仕事ですが、短期と割りきって、就業されては?
コールセンターだけをオススメしている訳ではありませんよ。
今の仕事辞めて、応募先企業がダメだった場合でも、当面の生活費を稼ぐ、仕事なんて、いくらでもあるでしょう!と言いたいのです。
失業保険をもらったら確定申告しないといけないものなのですか?
確定申告しなかった場合どうなるのですか??
確定申告しなかった場合どうなるのですか??
失業保険(雇用保険)は、非課税所得です。
ですから、所得税法上の「所得」に含めません(確定申告には計上しません)。
ですから、所得税法上の「所得」に含めません(確定申告には計上しません)。
新しい就職先で、今度の入社手続きの際「雇用保険被保険証」とそのコピーが必要になると言われたんですが、よくわからないので教えてください。
「”雇用保険被保険証”ってご存知ですか?」と就職先の方に聞かれ「いいえ」と答えたら、
「そうですか、それではハローワークに行けば受け取れますので~(言葉の言い回しははっきりとは覚えていませんが)」というような事を言われ、その場では納得し電話を切ったのです。
調べてみると失業保険のことだとわかったのですが、私は以前アルバイトしかしたことがなく雇用保険に加入した覚えもなくまたそういった引かれものがあった記憶もありませんので、きっとないんだと思います。そこで「え、どういうこと?」となってしまっています^^;
新しい就職先の雇用保険に加入するためにハローワークで手続きをし、雇用保険被保険証を発行してくださいということなのでしょうか?
私は雇用保険被保険証のことを知らないと就職先の方にも伝えたので(上記記載)、前のバイト先で加入してなかった事も分かっているだろうと思っているんですけど・・・。。
そもそも雇用保険被保険証の手続きについて詳しくわかっていません^^;
以前私の彼は失業保険をもらっていましたが、雇用保険に入る時に特別何か記入した覚えがないと言ってます^^;
無知なので教えてください(>_<)
「”雇用保険被保険証”ってご存知ですか?」と就職先の方に聞かれ「いいえ」と答えたら、
「そうですか、それではハローワークに行けば受け取れますので~(言葉の言い回しははっきりとは覚えていませんが)」というような事を言われ、その場では納得し電話を切ったのです。
調べてみると失業保険のことだとわかったのですが、私は以前アルバイトしかしたことがなく雇用保険に加入した覚えもなくまたそういった引かれものがあった記憶もありませんので、きっとないんだと思います。そこで「え、どういうこと?」となってしまっています^^;
新しい就職先の雇用保険に加入するためにハローワークで手続きをし、雇用保険被保険証を発行してくださいということなのでしょうか?
私は雇用保険被保険証のことを知らないと就職先の方にも伝えたので(上記記載)、前のバイト先で加入してなかった事も分かっているだろうと思っているんですけど・・・。。
そもそも雇用保険被保険証の手続きについて詳しくわかっていません^^;
以前私の彼は失業保険をもらっていましたが、雇用保険に入る時に特別何か記入した覚えがないと言ってます^^;
無知なので教えてください(>_<)
雇用保険は会社が変わっても、ご質問者様自身の雇用ほえん被保険者番号は変わりませんので、過去に加入歴のある場合は、雇用保険被保険者賞の提出を求めます。
ご質問者様は加入されていたかも確認できない状況だと思われますので、まずは会社の近くかご自身の住所地のハローワークに行かれて、ハローワーク に用意されている「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票」を提出して、確認されればいいでしょう。
(この際に運転免許証等が必要です)
この手続きを行えば、「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書」がいただけますので、過去の加入歴は簡単に確認できますし、お手元に書類が無いのであれば、同時に再発行の手続きを行えばいいでしょう。
ご質問者様は加入されていたかも確認できない状況だと思われますので、まずは会社の近くかご自身の住所地のハローワークに行かれて、ハローワーク に用意されている「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票」を提出して、確認されればいいでしょう。
(この際に運転免許証等が必要です)
この手続きを行えば、「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書」がいただけますので、過去の加入歴は簡単に確認できますし、お手元に書類が無いのであれば、同時に再発行の手続きを行えばいいでしょう。
関連する情報