失業保険の給付について教えて下さい。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
結婚に伴う住所の変更が理由での退職では特定理由の退職になる可能性があるのですが、そもそもの理由が「契約期間終了」ですので、3ヶ月の給付制限となると思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
失業保険をもらっていますが残り75日あります。
派遣の仕事が来て、
1日5時間×5日
長期になる予定
それと仕事がなかったので始めた委託のメール便
両方20日絞めの翌月払いなので、月末から初めて再来月に貰う予定なので、貰うまでは失業保険で過ごそうと思うのですが…
申告は両方した方がいいですか?
派遣の仕事が来て、
1日5時間×5日
長期になる予定
それと仕事がなかったので始めた委託のメール便
両方20日絞めの翌月払いなので、月末から初めて再来月に貰う予定なので、貰うまでは失業保険で過ごそうと思うのですが…
申告は両方した方がいいですか?
不味いな。申告しないで働いたら3倍返しだよ。確り申請して、打ち切りにした方が無難かな?後から解るより、先に決まりましたで、良いんじゃない。申告は必ずしましょう。
今年の2月に仕事を始めるまで
8ヶ月の間国保の申請をしてませんでした。
恥ずかしながら申請しなかったら
払わなくていいと思ってました。
現在仕事を辞めて国保を申請すると未納分は当然払
わないといけないですよね?
また、数年前に無職になった時はすぐに申請しました。
その時は数ヶ月後の国保の支払い額が一気に下がったのですが何故下がったかが未だに解りません。
失業保険とかやっぱり関係しているのですか?
もう一つ聞きたいのですが、
退職後14日以内に役所に申請しないと駄目とよく聞きますが、14日を超えると申請出来ないとかがあるのですか?
無知な私にお知恵をお願いします。
8ヶ月の間国保の申請をしてませんでした。
恥ずかしながら申請しなかったら
払わなくていいと思ってました。
現在仕事を辞めて国保を申請すると未納分は当然払
わないといけないですよね?
また、数年前に無職になった時はすぐに申請しました。
その時は数ヶ月後の国保の支払い額が一気に下がったのですが何故下がったかが未だに解りません。
失業保険とかやっぱり関係しているのですか?
もう一つ聞きたいのですが、
退職後14日以内に役所に申請しないと駄目とよく聞きますが、14日を超えると申請出来ないとかがあるのですか?
無知な私にお知恵をお願いします。
>国保を申請すると未納分は当然払わないといけないですよね?
Yes
>数ヶ月後の国保の支払い額が一気に下がったのですが何故下がったかが未だに解りません。
自治体で減額の基準が違うので役所で確認した方が良い、会社都合の退職は減免してくれる自治体は有るよ。
>14日を超えると申請出来ないとかがあるのですか?
出来ます!!
Yes
>数ヶ月後の国保の支払い額が一気に下がったのですが何故下がったかが未だに解りません。
自治体で減額の基準が違うので役所で確認した方が良い、会社都合の退職は減免してくれる自治体は有るよ。
>14日を超えると申請出来ないとかがあるのですか?
出来ます!!
派遣契約満了に伴う失業保険受給についての質問です。
現在派遣で、昨年5月中旬から就労していますが、4月末で契約満了といわれました。他の所を紹介するといわれましたが、できればこのまま辞めて、失業保険を受給したいと思っています。その場合、会社都合扱いになりますか。
また、一昨年12月から3月末まで、失業保険を受給しましたが、その場合でも、再度受給する事は出来ますか。
現在派遣で、昨年5月中旬から就労していますが、4月末で契約満了といわれました。他の所を紹介するといわれましたが、できればこのまま辞めて、失業保険を受給したいと思っています。その場合、会社都合扱いになりますか。
また、一昨年12月から3月末まで、失業保険を受給しましたが、その場合でも、再度受給する事は出来ますか。
派遣会社が雇用保険の加入対象となる派遣の仕事を紹介すると言っている場合、それを断れば自己都合となります。
したがって12ヶ月の加入期間が必要ですので、失業給付は受けられないでしょう。
一昨年12月からの受給は、今回の退職とは関係ありません。
今回の法改正で恩恵を受ける方は、「次の契約更新、次の派遣就業を希望した方」のみです。ご注意ください。
したがって12ヶ月の加入期間が必要ですので、失業給付は受けられないでしょう。
一昨年12月からの受給は、今回の退職とは関係ありません。
今回の法改正で恩恵を受ける方は、「次の契約更新、次の派遣就業を希望した方」のみです。ご注意ください。
関連する情報