契約満了の失業保険について
契約満了の失業保険について
2010/06~2010/09末まで契約社員で働いていました。
~2010/06までは正社員として別会社で働いており、失業期間はありません。
今回、契約満了で失業することとなりましたが、
この場合失業保険がもらえるのはいつからになるのでしょうか?
三ヵ月後になるのであれば
扶養手続きをしようと思っています。
だれかご存知のかたご教授願います!
契約満了の失業保険について
2010/06~2010/09末まで契約社員で働いていました。
~2010/06までは正社員として別会社で働いており、失業期間はありません。
今回、契約満了で失業することとなりましたが、
この場合失業保険がもらえるのはいつからになるのでしょうか?
三ヵ月後になるのであれば
扶養手続きをしようと思っています。
だれかご存知のかたご教授願います!
【補足について】
ごめんなさい、言葉が足りませんでしたね(^^;
通算契約期間というのは契約社員の通算のことです。通算3年以上契約社員やっていると、自分から契約しないって言ったら給付制限がつくんです。かえってややこしくしちゃいましたね。
正社員であった期間は、関係ありません。
雇用保険の被保険者期間は、正社員+契約社員で通算されます。
通算契約期間が3年未満で契約期間満了での退職であれば、自己都合、会社都合を問わず、給付制限はありません。待期7日の後、給付期間に突入できます。
念のため、ハローワークにてご確認ください。
手続に行って、結論を出してから、保険の手続しても遅くはないと思いますよ
ごめんなさい、言葉が足りませんでしたね(^^;
通算契約期間というのは契約社員の通算のことです。通算3年以上契約社員やっていると、自分から契約しないって言ったら給付制限がつくんです。かえってややこしくしちゃいましたね。
正社員であった期間は、関係ありません。
雇用保険の被保険者期間は、正社員+契約社員で通算されます。
通算契約期間が3年未満で契約期間満了での退職であれば、自己都合、会社都合を問わず、給付制限はありません。待期7日の後、給付期間に突入できます。
念のため、ハローワークにてご確認ください。
手続に行って、結論を出してから、保険の手続しても遅くはないと思いますよ
失業保険での質問です。認定日をまたいだ求職活動実績の活動日について。
前回の認定日にハローワーク経由から応募をし、認定日後に面接を受けました。
質問なのですが、今回の認定日に提出する申告書に、面接を受けたことを記す場合、
活動日の日付はいつの日付を書くのが正しいのでしょうか?
※応募については前回の認定日に活動実績として認定され、活動の内容に面接日を記しています。
1.『応募をした日付(今回の認定日より前)』
2.『面接日(今回の認定日)』
3.応募と面接は一つとしてカウントするので、活動実績にならない
わかる方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
前回の認定日にハローワーク経由から応募をし、認定日後に面接を受けました。
質問なのですが、今回の認定日に提出する申告書に、面接を受けたことを記す場合、
活動日の日付はいつの日付を書くのが正しいのでしょうか?
※応募については前回の認定日に活動実績として認定され、活動の内容に面接日を記しています。
1.『応募をした日付(今回の認定日より前)』
2.『面接日(今回の認定日)』
3.応募と面接は一つとしてカウントするので、活動実績にならない
わかる方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
ハローワーク(地域)によって認められるかどうか変わってくると思います。
私の地域では応募とは別に面接した日も活動実績として認定されました。
中にはセットとしてしか認められない所もあるみたいですので管轄のハローワークへ確認されるのが1番いいと思います。
他にも例えばハローワークのパソコンの閲覧のみがカウントとして認められる所と応募までしないとダメという所もありますし。
私の地域では応募とは別に面接した日も活動実績として認定されました。
中にはセットとしてしか認められない所もあるみたいですので管轄のハローワークへ確認されるのが1番いいと思います。
他にも例えばハローワークのパソコンの閲覧のみがカウントとして認められる所と応募までしないとダメという所もありますし。
失業後の保険手続き手順について
先月の15日に退職し、派遣会社の離職票手続きが遅れた為、本日やっと離職票が届きました。早急に健康保険手続きと失業保険手続きを行いたいのですが、どちらを先にすればいいでしょうか?市役所には離職票は提示するだけで提出はしなくても大丈夫ですか?
また、会社都合退職の場合、保険料免除などしてもらえるのでしょうか?
ご教示下さい。
先月の15日に退職し、派遣会社の離職票手続きが遅れた為、本日やっと離職票が届きました。早急に健康保険手続きと失業保険手続きを行いたいのですが、どちらを先にすればいいでしょうか?市役所には離職票は提示するだけで提出はしなくても大丈夫ですか?
また、会社都合退職の場合、保険料免除などしてもらえるのでしょうか?
ご教示下さい。
失業保険からしてください
まず管轄のハローワークに行ってください
明日にでも
健康保険料免除などは会社都合退社など関係ありません
世帯収入によって免除されます
会社都合退社の場合失業保険が3か月待たずにもらえるというだけです
まず明日ハローワークで失業の手続きしてください
地域によって違いがあるかまでは判りませんがハローワークでは健康保険の免除についても
案内しています(現在ド不況ですから)窓口の方が言わなかったら聞いてください
次に役所に行って保険課で失業により健康保険の免除申請してください
多分この役所で年金の免除はどうするかも聞いてくれます
(年金問題をスルーされたらご自身で聞いてくださいね)
年金も収入により減額できます(その分貰うとき減りますけどね)
約1か月給料なしの状態ですから何が何でもまずハローワークで失業認定受けてください
健康保険等の免除は後でもできますがまず失業認定受けない事には話が始まりません
まず管轄のハローワークに行ってください
明日にでも
健康保険料免除などは会社都合退社など関係ありません
世帯収入によって免除されます
会社都合退社の場合失業保険が3か月待たずにもらえるというだけです
まず明日ハローワークで失業の手続きしてください
地域によって違いがあるかまでは判りませんがハローワークでは健康保険の免除についても
案内しています(現在ド不況ですから)窓口の方が言わなかったら聞いてください
次に役所に行って保険課で失業により健康保険の免除申請してください
多分この役所で年金の免除はどうするかも聞いてくれます
(年金問題をスルーされたらご自身で聞いてくださいね)
年金も収入により減額できます(その分貰うとき減りますけどね)
約1か月給料なしの状態ですから何が何でもまずハローワークで失業認定受けてください
健康保険等の免除は後でもできますがまず失業認定受けない事には話が始まりません
初めて相談させていただきます。
かなり長文になりますがよろしくお願いします。
付き合って4年、同棲して一年になります。彼氏23才私は26才で
す。
彼氏は大学を卒業して一年になります。今年公務員試験を受けるのですが、バイトはけっこう頑張ってくれてるんですが休みの日はパチスロばかりで勉強は良くて週3回してるような状況です。私は3月末で退職し、今転職活動中です。退職した理由は今年彼氏が地元の公務員試験に受かったら、彼氏について行かないといけないので辞めてアルバイトを探しています。公務員試験は夏と秋にあり、また職種もさまざまで警察官や市役所など県をまたいで手当たり次第受けると言っています。彼氏のご両親にも今年は受験地獄にしてやってと言われており、今年こそなんでもいいから公務員に受かってほしいのです。私も彼氏を支えたいので必死にアルバイト探してますが今日朝からパチスロに行くと言うので私の機嫌が悪くなり、気まずい様子で出掛けていきました。
昨日面接受けた会社が不採用の電話が今日あったので、彼に報告し、「また違う会社に明日面接しに行く」ことを伝えると、「無理してそんな大変な仕事を選ばなくてもいいよ」と言われたので「もし今年公務員試験に落ちたら私も稼ぎ頭にならないといけないから無理してでも時給が高い所を探している」ことを言ったら、一言「はい涙」とメールが来ました。私は頭にきて「はいって何?落ちないように頑張るって言ってくれたら?今年落ちたら別々に暮らそうか?私が言うのがいけないのかな」と送ったら「頑張ります」ときました。
前にも同じようなやりとりをし、あとでいつも言い過ぎたと反省しているのですが、みなさん客観的に見てどう思われますか??
私は彼のためにさらにどう頑張ったらいいでしょうか??
ちなみに失業保険には頼らないほうがいいですよね?
乱文長文すみません。よければアドバイスいただければ嬉しいです
かなり長文になりますがよろしくお願いします。
付き合って4年、同棲して一年になります。彼氏23才私は26才で
す。
彼氏は大学を卒業して一年になります。今年公務員試験を受けるのですが、バイトはけっこう頑張ってくれてるんですが休みの日はパチスロばかりで勉強は良くて週3回してるような状況です。私は3月末で退職し、今転職活動中です。退職した理由は今年彼氏が地元の公務員試験に受かったら、彼氏について行かないといけないので辞めてアルバイトを探しています。公務員試験は夏と秋にあり、また職種もさまざまで警察官や市役所など県をまたいで手当たり次第受けると言っています。彼氏のご両親にも今年は受験地獄にしてやってと言われており、今年こそなんでもいいから公務員に受かってほしいのです。私も彼氏を支えたいので必死にアルバイト探してますが今日朝からパチスロに行くと言うので私の機嫌が悪くなり、気まずい様子で出掛けていきました。
昨日面接受けた会社が不採用の電話が今日あったので、彼に報告し、「また違う会社に明日面接しに行く」ことを伝えると、「無理してそんな大変な仕事を選ばなくてもいいよ」と言われたので「もし今年公務員試験に落ちたら私も稼ぎ頭にならないといけないから無理してでも時給が高い所を探している」ことを言ったら、一言「はい涙」とメールが来ました。私は頭にきて「はいって何?落ちないように頑張るって言ってくれたら?今年落ちたら別々に暮らそうか?私が言うのがいけないのかな」と送ったら「頑張ります」ときました。
前にも同じようなやりとりをし、あとでいつも言い過ぎたと反省しているのですが、みなさん客観的に見てどう思われますか??
私は彼のためにさらにどう頑張ったらいいでしょうか??
ちなみに失業保険には頼らないほうがいいですよね?
乱文長文すみません。よければアドバイスいただければ嬉しいです
最低の男ですね。
本心はどの職に就きたいのか、将来の目標はあるのか?
そんなものなさそうですね。
あなたもあなたでまだ公務員が確定していないのに退職したのはなぜですか?
もう少し計画性を持ってください。
本心はどの職に就きたいのか、将来の目標はあるのか?
そんなものなさそうですね。
あなたもあなたでまだ公務員が確定していないのに退職したのはなぜですか?
もう少し計画性を持ってください。
傷病手当と失業保険とでは両方はもらえないのは知っているのですが傷病手当と退職金の場合は両方もらえますか?
働くことができない場合(傷病手当ないし傷病手当金)と、働くことができる場合(雇用保険の基本手当)が、両方同時に発生しない。
だから、両方同時にもらえないのだ、とは理解できますね。
では、退職金を貰う条件と、何が競合するのでしょうか?
何の関係もないと思いますので、もらえるかどうかは、会社の取り決め、制度次第です。
だから、両方同時にもらえないのだ、とは理解できますね。
では、退職金を貰う条件と、何が競合するのでしょうか?
何の関係もないと思いますので、もらえるかどうかは、会社の取り決め、制度次第です。
関連する情報