失業保険の給付についての質問です。
失業認定日が3月3日。
職業訓練の開講日が3月2日。
職業訓練の注意事項に、
『例:受講期間が3月1日?3月31日の分は4月に振り込まれます』
とありました。
もし職業訓練に行くことがなければ、3月3日に認定日を迎えその1週間後に給付してもらえるのですが、3月2日から受講することになるので、3月分の給付はなくなってしまうのでしょうか?
回答よろしくお願います。
失業認定日が3月3日。
職業訓練の開講日が3月2日。
職業訓練の注意事項に、
『例:受講期間が3月1日?3月31日の分は4月に振り込まれます』
とありました。
もし職業訓練に行くことがなければ、3月3日に認定日を迎えその1週間後に給付してもらえるのですが、3月2日から受講することになるので、3月分の給付はなくなってしまうのでしょうか?
回答よろしくお願います。
公共職業訓練を受講する者については、失業認定日の特例があったと思いますので、ハローワークの窓口でお尋ね下さい。
長文です。
今日、父が仕事を辞めて来ました。
その事で精神的にキツイです。
父65歳、母59歳。
元々両親は自営業でしたが資金繰りが上手く行かず、借りられなくなるまで借金をし、同時20
歳の私にもサラ金4社から(無理矢理)多額の資金を借りさせました。
その後いよいよ仕入代も払えなくなり、掛けで取引していた仕入先に買掛金を働きながら返済するという形で、6年前夫婦一緒に今の会社で働き始めました。十数名?の小さな会社です。
その会社への返済は終わったのですが、まだまだ他の所への支払いは残っています。
辞めた理由は、前々からあったようですが人間関係と上との方針の違いです。
父が言うには碌に働かない同僚の仕事を押し付けられたり、上司から暴言を吐かれたりしていたそうです。
が、週に一度は休めるし毎日8時位には帰ってきていたので、酷い会社だとは思いますがそこまでブラックでは無いです。
しかし今まで自営業しかしてこなかった父の不満は強く、毎日愚痴ばかり言っていました。
そして最近入社してきたらしいお偉いさんの娘婿のやりたい放題の仕事ぶりに耐えられず、喧嘩して今日限りで辞める!と言って退職してきました。
次の仕事の当ては無く、失業保険を貰ってから働くと言っています。正直、甘いと思います。この歳で仕事はあるわけもなく、あってもバイトくらいでしょう。
第一、今も貯金など無く毎月ギリギリなのに、三ヶ月の間無収入でどうやって生活するのかと。
辞めるにしても準備してから辞めれば良いものを、一時の感情だけで自分だけ逃げ出して来るとは、それでも大黒柱かと。
母は生活の為、今の会社に一人残ると言います。
父が非常識な辞め方をしたせいで風当たりが強くなるのは分かっていますが、月と支払が多く今辞めると到底食べて行けません。
現在私と弟と妹が同居しており、それぞれ働いています。
当面は各々家に入れる金額を増やしてカバーするしかありませんが、安月給の中で本当にギリギリです。
恥ずかしい話ですが私も30になろうかと言う時に貯金も殆どありませんでした。
最近になってやっと借金も整理できそうで、家を出る資金も貯まり、来月から物件を探そうとしている時でした。
やっと、やっとまともな生活を始められると思っていた矢先、台無しにされてしまい…
それでも頑張るしかない事は分かっています。頭の中では。
ただ、今まで父から私達家族に、謝罪や感謝の言葉は一度もありませんでした。
今日、父が仕事を辞めて来ました。
その事で精神的にキツイです。
父65歳、母59歳。
元々両親は自営業でしたが資金繰りが上手く行かず、借りられなくなるまで借金をし、同時20
歳の私にもサラ金4社から(無理矢理)多額の資金を借りさせました。
その後いよいよ仕入代も払えなくなり、掛けで取引していた仕入先に買掛金を働きながら返済するという形で、6年前夫婦一緒に今の会社で働き始めました。十数名?の小さな会社です。
その会社への返済は終わったのですが、まだまだ他の所への支払いは残っています。
辞めた理由は、前々からあったようですが人間関係と上との方針の違いです。
父が言うには碌に働かない同僚の仕事を押し付けられたり、上司から暴言を吐かれたりしていたそうです。
が、週に一度は休めるし毎日8時位には帰ってきていたので、酷い会社だとは思いますがそこまでブラックでは無いです。
しかし今まで自営業しかしてこなかった父の不満は強く、毎日愚痴ばかり言っていました。
そして最近入社してきたらしいお偉いさんの娘婿のやりたい放題の仕事ぶりに耐えられず、喧嘩して今日限りで辞める!と言って退職してきました。
次の仕事の当ては無く、失業保険を貰ってから働くと言っています。正直、甘いと思います。この歳で仕事はあるわけもなく、あってもバイトくらいでしょう。
第一、今も貯金など無く毎月ギリギリなのに、三ヶ月の間無収入でどうやって生活するのかと。
辞めるにしても準備してから辞めれば良いものを、一時の感情だけで自分だけ逃げ出して来るとは、それでも大黒柱かと。
母は生活の為、今の会社に一人残ると言います。
父が非常識な辞め方をしたせいで風当たりが強くなるのは分かっていますが、月と支払が多く今辞めると到底食べて行けません。
現在私と弟と妹が同居しており、それぞれ働いています。
当面は各々家に入れる金額を増やしてカバーするしかありませんが、安月給の中で本当にギリギリです。
恥ずかしい話ですが私も30になろうかと言う時に貯金も殆どありませんでした。
最近になってやっと借金も整理できそうで、家を出る資金も貯まり、来月から物件を探そうとしている時でした。
やっと、やっとまともな生活を始められると思っていた矢先、台無しにされてしまい…
それでも頑張るしかない事は分かっています。頭の中では。
ただ、今まで父から私達家族に、謝罪や感謝の言葉は一度もありませんでした。
親の為に子が犠牲になるなんて酷い話ですね。
あなたと弟さん、妹さんと3人で家を出て暮らしたらどうです?
お母さんが離婚するなら4人で。
お父さんも65歳でその状態ですからもう這い上がることは出来ないでしょう。
なら、家族を犠牲にせず、好きなように生きたら良いんです。
どうにもならなくなってお父さんが助けを求めるようなら
債務整理とか生活保護とかそういう制度を利用するように勧めれば良いじゃないですか。
一応最低限の生活は保障されてるんですから
若いあなた達が道連れになることないですよ。
あなたと弟さん、妹さんと3人で家を出て暮らしたらどうです?
お母さんが離婚するなら4人で。
お父さんも65歳でその状態ですからもう這い上がることは出来ないでしょう。
なら、家族を犠牲にせず、好きなように生きたら良いんです。
どうにもならなくなってお父さんが助けを求めるようなら
債務整理とか生活保護とかそういう制度を利用するように勧めれば良いじゃないですか。
一応最低限の生活は保障されてるんですから
若いあなた達が道連れになることないですよ。
失業保険待機期間と給付制限期間
(職安に最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないという点です。雇用保険法に「失業日数が7日未満のものは雇用保険を支給しない」と定められているとなっているようです。)定年後失業保険の手続きをしまして、すぐに4ヶ月間の仕事があり再就職手当を貰いました。2月末で完了になり、再度派遣で宴会接待の登録していました所急遽3月5日に試用と言う事で4時間業務しました。3月10日ハローワークで失業保険に手続きをしまして18日6.5時間業務した。今月はこれで仕事はありません。4月の認定日に2日間の業務連絡はしますが、最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないこの項目に私も該当するのでしょうか?
(職安に最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないという点です。雇用保険法に「失業日数が7日未満のものは雇用保険を支給しない」と定められているとなっているようです。)定年後失業保険の手続きをしまして、すぐに4ヶ月間の仕事があり再就職手当を貰いました。2月末で完了になり、再度派遣で宴会接待の登録していました所急遽3月5日に試用と言う事で4時間業務しました。3月10日ハローワークで失業保険に手続きをしまして18日6.5時間業務した。今月はこれで仕事はありません。4月の認定日に2日間の業務連絡はしますが、最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないこの項目に私も該当するのでしょうか?
該当しません。
今は、定年退職したときの保険給付を受給しているはずなので、
7日間の待期は、既に終わっています。
今は、定年退職したときの保険給付を受給しているはずなので、
7日間の待期は、既に終わっています。
失業保険の『再就職手当』について
失業保険の『再就職手当』についてお聞きします。
現在、失業保険を受給中で待期は満了し、初回雇用保険説明会及び認定日は
まだ行ってません。
しかし、5日前に面接した会社が採用になり行くか迷っています。(フルタイムで社会保険有)
再就職手当の支給額は「支給残日数×基本手当日額×30%」とありますが、
元々の受給期間満了日(私の場合90日)までいただけるのでしょうか?
それとも一回きりなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険の『再就職手当』についてお聞きします。
現在、失業保険を受給中で待期は満了し、初回雇用保険説明会及び認定日は
まだ行ってません。
しかし、5日前に面接した会社が採用になり行くか迷っています。(フルタイムで社会保険有)
再就職手当の支給額は「支給残日数×基本手当日額×30%」とありますが、
元々の受給期間満了日(私の場合90日)までいただけるのでしょうか?
それとも一回きりなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
再就職手当の支給は1回限りです。
なお、再就職手当の受給の際には、様々な条件が絡んできます。
まず、過去3年以内に再就職手当を受給したことがあるならば、
再就職手当を受給することができません。
また、待期期間満了後の1ヶ月以内については、
ハローワークや職業紹介事業者(リクルートエージェントなど)の紹介により、
内定を頂き、転職できたことが、支給要件に入ってきます。
もし、この期間内に、自分の力で職業を見つけたのであれば、
仮に、失業保険の手続きをしていたとしても、
再就職手当を受給することができません。
さらに、所定給付日数が45日未満になりますと、
再就職手当を受給できなくなってしまいます。
(雇用保険法で、就職日の前日における支給残日数が、
所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であることが求められるため。)
以上の点については、要注意して下さい。
場合によっては、受給できなくなってしまいますので…。
なお、再就職手当の受給の際には、様々な条件が絡んできます。
まず、過去3年以内に再就職手当を受給したことがあるならば、
再就職手当を受給することができません。
また、待期期間満了後の1ヶ月以内については、
ハローワークや職業紹介事業者(リクルートエージェントなど)の紹介により、
内定を頂き、転職できたことが、支給要件に入ってきます。
もし、この期間内に、自分の力で職業を見つけたのであれば、
仮に、失業保険の手続きをしていたとしても、
再就職手当を受給することができません。
さらに、所定給付日数が45日未満になりますと、
再就職手当を受給できなくなってしまいます。
(雇用保険法で、就職日の前日における支給残日数が、
所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であることが求められるため。)
以上の点については、要注意して下さい。
場合によっては、受給できなくなってしまいますので…。
アルバイトでも失業保険の受給資格ありますか?
アルバイトで8年働いてますが、近々辞めようと思ってます。そこで、辞めてから失業保険の受給資格が発生するか知りたいです。
会社から毎月厚生年金、健康保険、雇用保険は引かれています。
知人から雇用保険引かれていれば、バイトでも失業保険の受給資格は発生するといってますが、
本当に発生するのか誰か教えていただけますか?
アルバイトで8年働いてますが、近々辞めようと思ってます。そこで、辞めてから失業保険の受給資格が発生するか知りたいです。
会社から毎月厚生年金、健康保険、雇用保険は引かれています。
知人から雇用保険引かれていれば、バイトでも失業保険の受給資格は発生するといってますが、
本当に発生するのか誰か教えていただけますか?
1年以上給与から雇用保険料が天引きされていれば、失業保険はもらえると思います。
自己都合で退職した場合、「過去2年間で賃金支払の基礎となった日数が11日以上勤務した月が12ヶ月以上あること」が条件となっていますので、毎月11日以上バイトしていて、1年以上給与から雇用保険料が天引きされていればまずもらえます。
また万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったら。
毎月の給与から雇用保険料が天引きされている事を、会社に言って雇用保険加入手続してもらってください。
ただこの場合、雇用保険は過去2年までしか遡って手続き出来ないため、もし2年以上給与から雇用保険料を天引きされていたとしても、2年間しか雇用保険に加入していなかった扱いになります。
そうなると当然納得いかないと思うので、その場合は弁護士の無料相談所などへ相談下さい。
自己都合で退職した場合、「過去2年間で賃金支払の基礎となった日数が11日以上勤務した月が12ヶ月以上あること」が条件となっていますので、毎月11日以上バイトしていて、1年以上給与から雇用保険料が天引きされていればまずもらえます。
また万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったら。
毎月の給与から雇用保険料が天引きされている事を、会社に言って雇用保険加入手続してもらってください。
ただこの場合、雇用保険は過去2年までしか遡って手続き出来ないため、もし2年以上給与から雇用保険料を天引きされていたとしても、2年間しか雇用保険に加入していなかった扱いになります。
そうなると当然納得いかないと思うので、その場合は弁護士の無料相談所などへ相談下さい。
関連する情報