離職票について教えてもらいたいです。うつ病、パニック障害で前の職場を辞めて傷病手当てを受けているのですが体調の方が良くなっていて仕事を探しました。
ありがたいことに12月から採用が決まったのですが12月から勤務する職場から離職票が必要との事で病気がばれないか心配です。ハローワークには、失業保険延長手続きを今年の3月頃に出しています。辞めて離職票が届いてから!離職票の下の方に延長申請受理中と印鑑が押されているのですが新しい職場に不振に思われないか心配です。明日、精神科予約日なので医者の方にも就職が決まった事を話すのですがハローワークにも行く必要があるのでしょうか?今週中に次の職場に色々提出しないといけないので分かる方がいましたら教えて欲しいです。
新しい職場に離職票をだす事は通常ないですよ。

それは、職場が何年務めていたとか、やめた理由等を知りたいからです。

手続きとしては、まったく必要のないことです。

必要なのは、年金番号と雇用保険者証の番号ぐらいです。

ないとか、以前の会社からもらっていないなど理由をつけ提出しないほうがいいかもしれませんね。

頑張って下さい。
?失業保険について。

会社都合により、今度退職することになりました(´・_・`)
就業期間は三ヶ月です。

ですが、私は今の会社に勤める前に
二年ほど他の会社に勤めており、
こちらは自己
都合で退職しました。
その時は失業保険を受給しませんでした。

合計の雇用保険期間は一年を越してますが、
私の場合はすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか?


説明が足りない箇所があれば、
追記いたします(>_<)お知恵を貸してください!
会社都合による退職は過去12か月間に6ヶ月以上雇用保険に加入していれば失業保険を受給できると思います。
しかも通常3ヶ月待たないともらえないけど、1ヶ月しか待たないで受給できる制度があったと思います。詳しくはハローワークに問い合わせしてみたら必要な書類教えてもらえるので、揃えて持っていけばすぐに手続してもらえますよー。お仕事お疲れ様でした。
再就職の時期について質問します

私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です

つまり800×8時間×20日で128000円です

めいいっぱい残業しても20万にいきません

そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます

それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします

しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます

なぜなら失業保険のが高いからです

東京在住、既婚、子供なしです

同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?

警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私も警備で契約社員の経験があります。
私ならば、失業保険の方を取ります。

理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。

時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。

受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。

仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
失業保険受給の為の雇用保険の加入期間ですが
直接雇用の期間社員を3月末に期間満了で6ヶ月で退社しました。離職票も頂きました。1年以上雇用保険に加入していないと失業保険をもらえない事は承知しています。 それ以前は 6月までアルバイトで1年働いていましたが雇用保険に加入していました。そこで前々職に離職票を要求しましたが、なかなかもらえません。ハローワークには雇用保険加入期間や記録等が残っているのでしょうか。 やっぱり前々職のアルバイト先の離職票を貰わないとダメなのでしょうか。
>期間社員を3月末に期間満了で6ヶ月で退社しました。
>離職票も頂きました。

離職票がないと、手続きが始められないのはその通りですが、アルバイトの時の記録も通算されているはずです。
なお、勤め先が変わっても、雇用保険被保険者番号は変わりません。

それに、契約期間を完了しての退職ですから、特別受給資格者として雇用保険を受けることができます。離職番号次第ですが、期間満了は(更新を拒否しなければ)会社都合ですから、そのばあいは6ヶ月以上の掛け期間でかまわないことになります。

まず、そのままHWへ出向いて、受給資格の確認をされてみてはと思います。
私は個別延長給付金の対象になりますか?

解雇により、120日間の失業保険が来週で満了になります。
個別延長給付金をもらえる対象らしいのですが、私は月に2回パソコン検索のみで、このまま
だと対象にならないと友人に言われました。

焦って、先週ハローワークの求人募集で面接を受けたいと相談しましたが、面接を受ける前に私の条件に合うか相手先に電話で聞いてもらいました。
その際、名前も何も言っていません。

しかし私の条件は通るかわからないし、受かる確率は低くなると相手先に言われ、職安の方に時間はまだあるからこのまま保留して他を探したらどうか、と言われました。


しかしなかなか他が見つかりません。
今の私の場合、このままでも延長対象になりますか?
延長対象にならないのでしたら、駄目もとでそこを面接を受けようと思うのですが、延長できるのでしたら、他に条件の合う場所を探したいです。
私のような状況で延長対象になった方や、わかる方いましたら教えて下さい。。
個別延長給付の対象となるには、積極的に求職活動をしていた方、が第1条件と考えてもいいと思います。積極的に求職活動をしたとみなされる回数は120日だと確か2回以上の応募だったと思いますが、たぶんそれより厳しいでしょう。職安所長の認定が脾追鵜ですから、このご時世で応募を月に何回もしている人は数多くいると思います。ハローワーク経由ではなくても構わないので、ネット上の転職サイトとかでも探して応募して、ちゃんと最後まで手続きをとった結果でなければ積極的な求職活動とは言えないでしょう。しかも、もう来週支給日数がなくなってしまうようなひとが今からじたばたしても、私が職安所長なら、認めたりしません。あきらめましょう。

どうでもいいんですけど、パソコンの検索だけで、求職活動として認められていたんですか?その後相談もせずに?ずいぶんゆるいところですね。普通なら、パソコンで検索しただけでは求職活動として認められないので、もしも本当に検索だけで受給できていたのだとしたら、それだけで感謝するべきです。
失業保険の受給額について質問します。現在、私は自己都合の休職を約4ヶ月しておりますが、もしこのまま退職したら失業保険は給付してもらえないのでしょうか?
失業保険の給付額は退職後の6ヶ月前の給与から計算されるって聞いて不安になりました。休職中は会社から社会保険や厚生年金等を支払っていますが、(会社に保険額を支払っています)私は現在収入はありません。このような場合、やはり失業保険は給付されないのでしょうか?どなたかご回答よろしくお願いします。
給料をもらっている月で計算しますので、無給期間は入れません。
したがって、現在4か月の休職中とのことですから、その期間を除いた6カ月となります。

最低でも、1年以上の雇用保険加入期間が必要不可欠ですが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム