個別延長給付(就職後、再離職の場合)
今年始めに会社都合により、退職しました。
3ヶ月失業保険を頂いたのち、すぐ再就職しました。
ところがこの再就職した会社が、募集事項に書かれていた条件と違う点が多く、残業も多く、このご時世にせっかく入ったのだから・・・と最初は妥協した面もありましたが
最近だんだんとつらくなってきました。(相談する人も会社内にはいません。ほとんど家族で固めてる会社なので)
もし、再離職した場合、個別延長給付対象にはなっていましたので、申請し直したらもらうことは可能なのでしょうか。
今年始めに会社都合により、退職しました。
3ヶ月失業保険を頂いたのち、すぐ再就職しました。
ところがこの再就職した会社が、募集事項に書かれていた条件と違う点が多く、残業も多く、このご時世にせっかく入ったのだから・・・と最初は妥協した面もありましたが
最近だんだんとつらくなってきました。(相談する人も会社内にはいません。ほとんど家族で固めてる会社なので)
もし、再離職した場合、個別延長給付対象にはなっていましたので、申請し直したらもらうことは可能なのでしょうか。
残念ながら、前回の離職時の個別延長給付の権利は喪失しています。
再就職された時点でハローワークに「採用証明書」を提出されていらっしゃるで
しょうから、その時点で雇用保険に関わる一切が再就職された会社の入社日
が起算日となります。
ただ、再就職された会社がハローワークからの紹介で、求人票記載の条件と
実態があまりにもかけ離れていて入社間もないとしたら、ごくわずかですけれど
ハローワークに交渉する余地はあるとは思います。
再就職された時点でハローワークに「採用証明書」を提出されていらっしゃるで
しょうから、その時点で雇用保険に関わる一切が再就職された会社の入社日
が起算日となります。
ただ、再就職された会社がハローワークからの紹介で、求人票記載の条件と
実態があまりにもかけ離れていて入社間もないとしたら、ごくわずかですけれど
ハローワークに交渉する余地はあるとは思います。
内定と失業保険について
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
1はい、ご自分で会社に連絡を入れて下さい。必要に応じてハローワークへも。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
失業保険、初回認定について・・・
昨日、雇用保険受給説明会に行ってきました。
初回認定のみ、この説明会が1カウントとされると説明されました。
失業認定申告書には、説明会受講と印刷されています。
初回認定日に、書類をチェックされる際、これだけでも何か言われないでしょうか?
他に活動したか聞かれたりとか・・。
ちなみに、初回認定日は来週の月曜日です。
コメント、よろしくお願いします。
昨日、雇用保険受給説明会に行ってきました。
初回認定のみ、この説明会が1カウントとされると説明されました。
失業認定申告書には、説明会受講と印刷されています。
初回認定日に、書類をチェックされる際、これだけでも何か言われないでしょうか?
他に活動したか聞かれたりとか・・。
ちなみに、初回認定日は来週の月曜日です。
コメント、よろしくお願いします。
大丈夫だと思います。 書き漏れがあると 呼ばれて書き加える!
もし聞かれても条件はクリアされているので、探しているんですが・・・ なかなか・・・ などなど問題ないです!
堂々としていてください。
あまりキョロキョロした態度だと、意味深に 今回は1回ですが・・・ 今度は2回ですからねぇ~~~ なんて言われますょww
あなたの行ってるハローワークが、パソコン検索・職業相談がカウントされるかわかりませんが
カウントされるのであれば、認定日に かなり早めに行って1カウントすると良いと思います。
認定日の日は混んでますので・・・
もし聞かれても条件はクリアされているので、探しているんですが・・・ なかなか・・・ などなど問題ないです!
堂々としていてください。
あまりキョロキョロした態度だと、意味深に 今回は1回ですが・・・ 今度は2回ですからねぇ~~~ なんて言われますょww
あなたの行ってるハローワークが、パソコン検索・職業相談がカウントされるかわかりませんが
カウントされるのであれば、認定日に かなり早めに行って1カウントすると良いと思います。
認定日の日は混んでますので・・・
失業保険について質問です。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
いまの条件では受給できます。ちなみに雇用保険(失業保険)を受ける権利は原則として最初にハローワークに出頭した日から1年間が時効です。例外としてその間に引き続き30日以上職業に就く事が出来ない妊娠や出産、疾病があれば最高でその1年を含めて4年間に延長ができるのです。当り前の話ですが、次の会社に勤務し6箇月継続勤務し新しい雇用保険の受給資格が出来れば、現在の既得権は喪失します。もしその企業で6月以内に離職しても、別の会社との合計が6月間あり、かつ、その全期間が1年以内にあれば受給できるのです。それから自己都合の離職は3箇月の給付制限があります。しかし貴殿が雇用保険の一般被保険者であり、安定所長が行う職業訓練を受ければその制限は解除され、最高で2年間まで受給が延長されます。委細はハローワークで
関連する情報