社会保険の扶養加入について。奥さんが失業保険を給付中の場合の手続きを教えてください!
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
基本的に失業給付金は所得としてカウントしない所得です。当然所得税もかかりません。そして健康保険との加入と失業保険の給付には何らの関係がありませんから退職された翌日、5/1日付で扶養になる手続きをしていいのです。
退職前の所得も気になるところですが4ヶ月では103万円は越えていないでしょう。
単純に考えて扶養になれませんよね、どういう意味ですか???、扶養になるための手続きは旦那さんの会社へ扶養家族に入れたいといえば所定の用紙で社会保険事務所へ提出すれば良いので簡単な事です。
補足へ、永い間携わった仕事ですが失業保険は所得としないと言う基本が無くなってしまったのなら話は別ですが何としても納得 行かないことです。受給中は国民保険へ加入しなさいと言う事だと所得が130万以内なら社保の扶養として加入できる 基本的な事はどこへ行ってしまったのでしょう。只、年金の受給と失業保険の受給が重複できない事実はしっています。
もう一度基本的な検知からも社会保険事務所へ確認してみてください。お役に立てなくて申し訳御座いませんでした。
退職前の所得も気になるところですが4ヶ月では103万円は越えていないでしょう。
単純に考えて扶養になれませんよね、どういう意味ですか???、扶養になるための手続きは旦那さんの会社へ扶養家族に入れたいといえば所定の用紙で社会保険事務所へ提出すれば良いので簡単な事です。
補足へ、永い間携わった仕事ですが失業保険は所得としないと言う基本が無くなってしまったのなら話は別ですが何としても納得 行かないことです。受給中は国民保険へ加入しなさいと言う事だと所得が130万以内なら社保の扶養として加入できる 基本的な事はどこへ行ってしまったのでしょう。只、年金の受給と失業保険の受給が重複できない事実はしっています。
もう一度基本的な検知からも社会保険事務所へ確認してみてください。お役に立てなくて申し訳御座いませんでした。
現在、失業保険を受けて9月から職業訓練学校に通うよう申し込みを最近しました。ところが、申し込み時に『失業保険の給付日数が規定より下回っているから、
基本手当・交通費が出ない』と言われました。そんな人達に対して支援援助給付金10万円が頂けると聞きました。
しかし、私は一人暮らしの為それでは生活出来ません。
でもどうしても身に付けたい学校で絶対通いたいのです。あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないかと悩んでいます。
今の給付金が減っても構わないので、何か方法はないでしょうか? 失業保険支給中に仕事等収入がある事を申告すれば、その日数分をカウントしないであとにその日数をまわすって聞いた事がありますが…どうなんでしょうか?
長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです。せっかく習えるというチャンスを逃したくありません。
長文になりましたが、どうか勉強一本で生活出来るようにアドバイスお願い致します。
基本手当・交通費が出ない』と言われました。そんな人達に対して支援援助給付金10万円が頂けると聞きました。
しかし、私は一人暮らしの為それでは生活出来ません。
でもどうしても身に付けたい学校で絶対通いたいのです。あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないかと悩んでいます。
今の給付金が減っても構わないので、何か方法はないでしょうか? 失業保険支給中に仕事等収入がある事を申告すれば、その日数分をカウントしないであとにその日数をまわすって聞いた事がありますが…どうなんでしょうか?
長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです。せっかく習えるというチャンスを逃したくありません。
長文になりましたが、どうか勉強一本で生活出来るようにアドバイスお願い致します。
*申し込み時に『失業保険の給付日数が規定より下回っているから、基本手当・交通費が出ない』
*あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないか
*長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです
…矛盾してますね。
職業訓練の申し込み自体を断られたわけでなく、ただ基本手当等が出ないだけのことで、学校に通える可能性まで全部失ったわけではないはずで。
どうしても身につけたいなら、講座料を払って受ける道だってありそうです。職業訓練の場合、定員を超える応募者多数の場合は選考で落ちる可能性すらあることですし・・・
*あと15日失業保険の給付日数を、どうにか延ばせれないか
*長く失業保険が欲しい訳では決してありません、本当に4ヵ月真面目に学校に通い習いたいのです
…矛盾してますね。
職業訓練の申し込み自体を断られたわけでなく、ただ基本手当等が出ないだけのことで、学校に通える可能性まで全部失ったわけではないはずで。
どうしても身につけたいなら、講座料を払って受ける道だってありそうです。職業訓練の場合、定員を超える応募者多数の場合は選考で落ちる可能性すらあることですし・・・
失業保険について教えてください。
6月3日に申請し、説明会が16日にあったんですが、よく分かりません。
次回認定日は7月1日。
支給額は4000円ぐらいで、退職理由は、店舗閉店なので会
社都合退職。
ネットで再就職を探していたところ、合ってるところがあったので、今日面接に行きました。
何となく、大丈夫そうなんですが、まだ雇用保険の給付は一度もいただいてません。
ハローワークからの紹介でなければ、再就職手当はいただけないんでしょうか?
私は50才、会社都合で何日もらえますか?(会社が間違えて自己都合で出し、訂正してもらってるので、はっきりした日数がわかりません。)
再就職手当は、どのくらいもらえますか?
教えてください。
6月3日に申請し、説明会が16日にあったんですが、よく分かりません。
次回認定日は7月1日。
支給額は4000円ぐらいで、退職理由は、店舗閉店なので会
社都合退職。
ネットで再就職を探していたところ、合ってるところがあったので、今日面接に行きました。
何となく、大丈夫そうなんですが、まだ雇用保険の給付は一度もいただいてません。
ハローワークからの紹介でなければ、再就職手当はいただけないんでしょうか?
私は50才、会社都合で何日もらえますか?(会社が間違えて自己都合で出し、訂正してもらってるので、はっきりした日数がわかりません。)
再就職手当は、どのくらいもらえますか?
教えてください。
「会社都合退職」ならば、給付制限がないんですよね?
それならば、待機の7日を過ぎてますし、
ハローワークからの紹介でなくても、再就職手当は貰えます。
50才で何年勤務されていたんでしょうか?
それによって貰える日数が違います。
説明会までに、説明もされているし、冊子もお持ちだと思います。
ご確認ください。
まだ一度も給付されていないのなら、再就職手当は、
『基本手当日額×所定給付日数×60%』貰えます。
それならば、待機の7日を過ぎてますし、
ハローワークからの紹介でなくても、再就職手当は貰えます。
50才で何年勤務されていたんでしょうか?
それによって貰える日数が違います。
説明会までに、説明もされているし、冊子もお持ちだと思います。
ご確認ください。
まだ一度も給付されていないのなら、再就職手当は、
『基本手当日額×所定給付日数×60%』貰えます。
関連する情報