失業保険について質問です!
ハローワークに申請をしに行って、受給開始される3ヵ月後の間の生活資金が
危ないので、派遣などのバイトで働き続けたいのですが、可能でしょうか?
3月26日に自己都合で退職しました。

最近になって、失業保険というものの存在を知り(世間知らずですみません。)、是非頂けるものは頂きたいと思い
6月初旬になって、前の職場に問い合わせて、最近(6月26日)離職票が手元に届きました。

早速ハローワークに申請しに行こうと思っているのですが
今月初めから派遣のバイトを始めました。あと、来月からブライダルモデルのバイト(日給5000~20000円)のバイトが始まります。(ブライダルのバイトは、土日中心らしく、毎週ショーの仕事が入っているわけではありません)

ハローワークに申請し、受給開始されるまでの3ヶ月間、そして受給開始されてからも、上の2つのような社会保険完備をしていないようなバイト(日雇い系)であれば、続けても大丈夫でしょうか?

受給開始までの3ヶ月間の生活費がとても危うくて、バイトはやめれないんです。
だけど、失業保険ももらいたい。

失業保険を申請後にやっても大丈夫なバイト、してはダメなバイトを教えていただけないでしょうか?

私が今こうなのかなあ?と思ってる定義は・・・

●失業保険を申請後にやっても大丈夫なバイト・・・日雇いバイト、短期バイト

●してはダメなバイト・・・勤務期間3ヶ月以上~など提示してあるバイト
「福利厚生」のところで「社会保険完備」と書いてあるバイト
「週2~」など、週に何回か入らないといけないバイト(一般的なバイト)

という感じです。


是非、お答えお願いいたします。
>派遣などのバイトで働き続けたいのですが、可能でしょうか?
不可能です。

>●失業保険を申請後にやっても大丈夫なバイト
ありません。

失業保険を受給するには
『すぐに仕事に就ける状態にあるけど、仕事に就いていない。
無職の状態であること。』
が絶対条件です。

バイトなんてとんでもない!!

働いた日(給料が出る出ないも関係なし! とにかく仕事に就いた日)は
認定日にきちんと申告しておかないと『不正受給』とみなされ
失業保険の受給資格の剥奪。
ならびに、
不正受給したとされる保険金の3倍返し!

厳しい制裁が加えられますのでご注意を。


ただ?
返納金が払えるなら
バイトでも、何でも。
好きなだけどうぞ!



早い話が
「バイトもしながら、失業保険ももらい受ける!
なんて
おいしいことは出来ません!」
ってことです。
失業保険についての質問です。
自己都合退職の場合ですが、なんで受給制限期間が3ヶ月もあるんですか? 長すぎですよね。
社会保障と社会保険の違いをご存じない?

雇用保険は、労働者の生活と雇用安定と福祉の増進が目的です。
雇用保険が最低限度じゃありません。
非自発的な離職ならすぐに給付の要もあろうが、自発的な離職なら待っとけよ、と。
なぜならば雇用保険は最低限度じゃないから。施策により、そういう制限も許されます。


他方、生保は「最低限度」を守る最後のラインです。
最低限度を割っている者が来たのなら、それは「即時保護」です。
即時に保護することが、国家の義務です。
(まあ実際は1ヵ月程度待たされますが..)

生活保護は『必要即応の原則』の原則により執り行われています。
なぜならば、最低限度を割っている人は待てないからです。3ヵ月待ってる間に死んでしまいます。待っとけという施策は、それは国家による生存権の侵害であり、許されません。
失業保険の手続きをし、3ヶ月給付制限有り、給付日数は90日で、10/2が初回認定日なのですが、10/9~12/7までの期間限定で、短期アルバイト(週5日、フルタイム)が決まりそうです。
ハローワークにこの件を話すと、2ヶ月以上は就職という形になりますとの事でした。
期間的には2ヶ月ないのですが、この場合、再就職手当や就業手当はもらえるのでしょうか?
もらえない場合は、失業保険はどうなってしまうのでしょうか?
無知な為、うまく話がまとまっておりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
十月から失業給付が始まるのなら自分なら短期バイトを蹴りますね。
アルバイトでこれから働くのでしたら、もらえるのは再就職手当てだけですね。
それも確か基本日額給の30日分だけだと思います。

正社員としてきちんと決まったのならあれですけど
アルバイトでしたらトータル的に失業を三ヶ月丸々もらったほうが
いいのではないでしょうか?
失業保険で質問です。月に平均6~7万円の収入があるバイトを解雇されました。会社側の都合です。私は他に、「家庭教師派遣会社」で週に6日授業をもっています。これも収入は同じくらいです。
解雇されたほうの失業保険を申請した場合、家庭教師のバイトがばれる可能性ってあるんでしょうか?家庭教師側は雇用・健康など保険関係は一切ありません。一方がなくなると生活がかなり苦しいんです。再就職するまでの間、と思っているのですが。お願いします。
アルバイトでも雇用保険に加入していらしたのでしょうか?

又、ハローワークから指定された日時に必ず行かなければならないのですが、
もう一つの仕事との絡みは大丈夫でしょうか?

雇用保険は支給額が減りつつあります。
直近の6ヶ月の給与の平均金額の6割以下しか支給されません。
3~4万円のために、ばれたら3倍返しのリスクを冒しますか・・・
良く考えた方が賢明だと思います。
失業保険は、自主退社の場合だと3ヶ月後からの支給になるのですが、3ヶ月後に就職が決まれば、支給は無いのでしょうか?90日の失業保険支給はいただけないのかな?
教えて下さい。お願い致します。
再就職手当に関する説明は他の人がしてますが。



90日分がまとめて支給されると思ってないですか?
基本手当は日給制なんですが。


・「正当な理由のない自己都合」だと(注1)、
・職安で手続きした日から数えて7日の待期+3ヶ月の給付制限のあとに
・支給対象の期間が始まる
のです。

支給対象期間について、4週間に1回の認定日ごとに、前回の認定日以降の失業の状態だった日数分の手当が出るのです。

だから、実際に初の手当が入金されるのは、職安で手続きした日から約4ヶ月後です。

(注1)「自己都合」でも、「正当な理由のある自己都合」だと扱いが違う。
関連する情報

一覧

ホーム