失業保険支給の終了後、仕事が決まらなかったら・・・
派遣社員をしていた友人が、この度雇用悪化による契約終了となったとのことです。
すぐに探してはいるようですが、今の不況下では職も無さそうで・・・
雇用保険を掛けていたので、90日は失業保険を貰えるそうです。
けれど、失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった場合にはどうなるのでしょうか?
無職で、失業保険のお金も無い。となると、生きてゆく術が無いと思います。
彼女は天涯孤独で、頼る身内身無いと聞きました。
もし自分なら、死んでしまいたいとさえ思える状況です。
今の状況は、彼女も不安には思っているようですが、第三者のこちらがそのことを指摘するわけにもいきません。
多分、触れられたくないところでしょうし。
私自身、失業保険を貰ったことが無いので、どうなるか検討も付かず;
自分も会社員ではありますが、ただの平で経営しているわけでもないので、雇用するわけにもいかず・・・
中途採用している会社でもないので、紹介も出来ません。
この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
とても良い子なだけに、今回のことが気の毒でなりません。
派遣社員をしていた友人が、この度雇用悪化による契約終了となったとのことです。
すぐに探してはいるようですが、今の不況下では職も無さそうで・・・
雇用保険を掛けていたので、90日は失業保険を貰えるそうです。
けれど、失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった場合にはどうなるのでしょうか?
無職で、失業保険のお金も無い。となると、生きてゆく術が無いと思います。
彼女は天涯孤独で、頼る身内身無いと聞きました。
もし自分なら、死んでしまいたいとさえ思える状況です。
今の状況は、彼女も不安には思っているようですが、第三者のこちらがそのことを指摘するわけにもいきません。
多分、触れられたくないところでしょうし。
私自身、失業保険を貰ったことが無いので、どうなるか検討も付かず;
自分も会社員ではありますが、ただの平で経営しているわけでもないので、雇用するわけにもいかず・・・
中途採用している会社でもないので、紹介も出来ません。
この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
とても良い子なだけに、今回のことが気の毒でなりません。
当方35歳男です。
>失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった
>場合にはどうなるのでしょうか?
現実的には、短期バイトと就活並行でしのぐしかないです。
>この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
個人的な見解ですが、質問者様の友人から連絡が来るまで、
基本的にそっとしておいた方がいいと思います。
今はまだ危機感を感じていないと思いますが、
失業保険の給付終了が近づくと、だんだん焦り始めるはずです。
質問者様が聞き役に徹することが出来るなら、
たまにお茶に連れ出し、話し相手になってあげることをオススメします。
何気ないアドバイスに見えるかもしれませんが、自身の経験上
『ガス抜き』には最良の方法だと思っています。
~補足~
90日の失業給付で会社都合退社の場合、個別給付延長の対象に
なりますので、詳細はハローワーク窓口にて確認するよう、お伝え下さい。
>いまだ心配で仕方ないのですが、相手の心が少しでも
>落ち着くまで待ちたいと思います。
辛い心中ご察ししますが、実際のところ『静かに見守る』
しか選択肢はありません。
ただ、『見守る=見捨てる』ではありませんので、
状況はどうあれ、友人の『心の支え』でいてあげて下さい。
>失業保険が終了した後も、お仕事が決まらなかった
>場合にはどうなるのでしょうか?
現実的には、短期バイトと就活並行でしのぐしかないです。
>この場合、どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか?
個人的な見解ですが、質問者様の友人から連絡が来るまで、
基本的にそっとしておいた方がいいと思います。
今はまだ危機感を感じていないと思いますが、
失業保険の給付終了が近づくと、だんだん焦り始めるはずです。
質問者様が聞き役に徹することが出来るなら、
たまにお茶に連れ出し、話し相手になってあげることをオススメします。
何気ないアドバイスに見えるかもしれませんが、自身の経験上
『ガス抜き』には最良の方法だと思っています。
~補足~
90日の失業給付で会社都合退社の場合、個別給付延長の対象に
なりますので、詳細はハローワーク窓口にて確認するよう、お伝え下さい。
>いまだ心配で仕方ないのですが、相手の心が少しでも
>落ち着くまで待ちたいと思います。
辛い心中ご察ししますが、実際のところ『静かに見守る』
しか選択肢はありません。
ただ、『見守る=見捨てる』ではありませんので、
状況はどうあれ、友人の『心の支え』でいてあげて下さい。
失業保険について質問です。H20/4/1~H21/3/31迄の契約社員として入社しましたが、更新はせず満期で辞めようと思っています。(雇用保険は引かれています)私の場合失業保険は受けられますか?
私は今、会社都合退職により失業保険を頂いてます。
失業保険は自己都合の場合は、12ヶ月以上払っていれば失業保険を貰う事が出来ます。しかし、自己都合の場合はハローワークへ手続きに行ってから、3ヶ月の給付制限があるので実際に支給されるのは、手続きに行ってから4ヶ月後位になってしまいますよ。
補足:残業代が付かない等については、残業代が付いていない証明になる物(タイムカード等)が必要になるかと思います。一度退職前に、ハローワークへ電話で相談してみるとよいかと思います。
失業保険は自己都合の場合は、12ヶ月以上払っていれば失業保険を貰う事が出来ます。しかし、自己都合の場合はハローワークへ手続きに行ってから、3ヶ月の給付制限があるので実際に支給されるのは、手続きに行ってから4ヶ月後位になってしまいますよ。
補足:残業代が付かない等については、残業代が付いていない証明になる物(タイムカード等)が必要になるかと思います。一度退職前に、ハローワークへ電話で相談してみるとよいかと思います。
失業保険について。
9月に退社して10月から新しい仕事につきますが、何ヵ月かは見習いで日当7000円です。失業保険はもらえますか??
9月に退社して10月から新しい仕事につきますが、何ヵ月かは見習いで日当7000円です。失業保険はもらえますか??
今回の場合は失業保険は受給できません
失業保険は退職後安定所の紹介等で直ぐに働ける状態であるにも拘らず職に就けない方が対象ですので既に次の職が決まっているのであれば失業保険の給付はありません、また再就職手当ての対象外です
手続きをする前に職が決まったので
しかし今迄の失業保険は消えないので安心してください
今の会社を退職後次の会社で一年以内に雇用保険に加入したら合算されます
失業保険は退職後安定所の紹介等で直ぐに働ける状態であるにも拘らず職に就けない方が対象ですので既に次の職が決まっているのであれば失業保険の給付はありません、また再就職手当ての対象外です
手続きをする前に職が決まったので
しかし今迄の失業保険は消えないので安心してください
今の会社を退職後次の会社で一年以内に雇用保険に加入したら合算されます
どこまで履歴書、職歴言えばよいでしょうか?離職してもうすぐ6ヶ月になります。会社都合で離職後、すぐに決まった転職先がありましたが試用期間1ヶ月でクビになって以降
仕事を探し続けています。ブランク歴5ヶ月ほどです。
既に30歳。正社員や派遣、契約社員探していますが30数社落ち続けています。
希望は事務職です。
景気がとても悪いのも分かりますので、正社員などは諦めて、アルバイトなどをしようと短期型のアルバイトをしています。
しかし、失業保険も切れるので本格的にフリーターでも良いから、時給が安いアルバイトや、職種も販売、営業なども応募しています。
ここで気になるのは、履歴書です。
私自身はどこまで書いたらよいか分からないんです。
会社都合で離職後、短期のバイトですし、試用期間のクビになった会社もかいてよいのか迷っています。
質問です。
・試用期間1ヶ月でクビになった会社でも書いたほうがよいですか?
(懸念しているのは1ヶ月で試用期間後にすぐに辞めた。つまり、職歴が短すぎると言う点)
・短期アルバイトは、デモマネキンの試食や、イベントスタッフという接客ばかりですが、これも書いたほうが良いですか?
要するに、短期のバイト、国の行っている雇用対策の短気雇用で採用されたものも含め、短すぎても書いたほうがよいか?)
書くと、職歴がどんどん増えてしまって書けないと思い、いつもは書いていません。
でも書かないと、ブランクが6ヶ月無職で、相手に与えるイメージはとても良いものではないと思うと、懸念しています。
教えてください。
仕事を探し続けています。ブランク歴5ヶ月ほどです。
既に30歳。正社員や派遣、契約社員探していますが30数社落ち続けています。
希望は事務職です。
景気がとても悪いのも分かりますので、正社員などは諦めて、アルバイトなどをしようと短期型のアルバイトをしています。
しかし、失業保険も切れるので本格的にフリーターでも良いから、時給が安いアルバイトや、職種も販売、営業なども応募しています。
ここで気になるのは、履歴書です。
私自身はどこまで書いたらよいか分からないんです。
会社都合で離職後、短期のバイトですし、試用期間のクビになった会社もかいてよいのか迷っています。
質問です。
・試用期間1ヶ月でクビになった会社でも書いたほうがよいですか?
(懸念しているのは1ヶ月で試用期間後にすぐに辞めた。つまり、職歴が短すぎると言う点)
・短期アルバイトは、デモマネキンの試食や、イベントスタッフという接客ばかりですが、これも書いたほうが良いですか?
要するに、短期のバイト、国の行っている雇用対策の短気雇用で採用されたものも含め、短すぎても書いたほうがよいか?)
書くと、職歴がどんどん増えてしまって書けないと思い、いつもは書いていません。
でも書かないと、ブランクが6ヶ月無職で、相手に与えるイメージはとても良いものではないと思うと、懸念しています。
教えてください。
全て書くべきだと思います。
下手に隠したりするとかえって不信感を持たれかねません。
そうなれば良い結果は生まれないと思います。
全て正直に書いた上でやる気や資格・特技等、他でアピールしていけば大丈夫です。
私は41歳になりますが、つい最近そうやって仕事を見つけましたよ。
下手に隠したりするとかえって不信感を持たれかねません。
そうなれば良い結果は生まれないと思います。
全て正直に書いた上でやる気や資格・特技等、他でアピールしていけば大丈夫です。
私は41歳になりますが、つい最近そうやって仕事を見つけましたよ。
関連する情報