【失業保険・年金・保険・扶養などについて】
4月末で6年勤めていた派遣先を会社都合(更新されず)で退職となります。
毎月総支給額20万、40歳です。
☆失業保険の月の支給額や期間を知りたいです。(サイトで自動計算がありましたが、携帯が古いのか結果が見れないので)
☆5月から主人の扶養に入れるのでしょうか。
☆年金や保険は扶養に入れない場合、一時的に国民保険や国民年金に入り、受給終了してから扶養に入ることはできるのでしょうか?(次の仕事は扶養範囲内でと考えているので)
☆もし扶養に入れた場合、満額受給後、年内あといくらくらい働けるのでしょうか。
いまいちまとまらない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
4月末で6年勤めていた派遣先を会社都合(更新されず)で退職となります。
毎月総支給額20万、40歳です。
☆失業保険の月の支給額や期間を知りたいです。(サイトで自動計算がありましたが、携帯が古いのか結果が見れないので)
☆5月から主人の扶養に入れるのでしょうか。
☆年金や保険は扶養に入れない場合、一時的に国民保険や国民年金に入り、受給終了してから扶養に入ることはできるのでしょうか?(次の仕事は扶養範囲内でと考えているので)
☆もし扶養に入れた場合、満額受給後、年内あといくらくらい働けるのでしょうか。
いまいちまとまらない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
・日当で表わします、基本日当は4766円で、会社都合ですので、所定給付日数は180日です。
・社会保険の扶養は年収見込みですので、扶養にはなれるのですが、会社都合ですので、雇用保険の求職活動、受給が即始まります、受給期間内は基本日当が3612円以上ですと、扶養にはなれません、国保、国民年金になります。
但し、会社都合退職者は国保は大幅に減免されます、携帯ですので関連サイトは貼れないのが残念ですが。
・受給が終わり、就職が決まらなければ、扶養になれます。
・最後の質問が意味不明です、ゴメンナサイ、130万の壁のことかな?
余談
基本的なことですが、3612円×30日×12ヶ月は130万を超えます、給付金は非課税で所得にはなりませんが、収入になり、3612円を超える基本日当の場合は扶養になれません、ただ、全国健康保険協会(協会けんぽ)を基準に書いています。
他、健康保険組合では、質問者様には関係ありませんが自己都合退職の3ヶ月の給付制限期間から、扶養にさせない健保もあります。
また扶養には所得税扶養もあります、こちらは昨年所得です、一般的に103万の壁と言います、104万以上になりますと、課税されますし、御主人の税扶養になりません、ただ配偶者ですので、141万までなら段階的に控除されますが、130万を超えますと、社会保険の扶養になれませんので、無難に103万に抑える方が多いようです。
社会保険扶養は月額108333の給与が3ヶ月間続きますと、扶養から外されます(協会けんぽ)
・社会保険の扶養は年収見込みですので、扶養にはなれるのですが、会社都合ですので、雇用保険の求職活動、受給が即始まります、受給期間内は基本日当が3612円以上ですと、扶養にはなれません、国保、国民年金になります。
但し、会社都合退職者は国保は大幅に減免されます、携帯ですので関連サイトは貼れないのが残念ですが。
・受給が終わり、就職が決まらなければ、扶養になれます。
・最後の質問が意味不明です、ゴメンナサイ、130万の壁のことかな?
余談
基本的なことですが、3612円×30日×12ヶ月は130万を超えます、給付金は非課税で所得にはなりませんが、収入になり、3612円を超える基本日当の場合は扶養になれません、ただ、全国健康保険協会(協会けんぽ)を基準に書いています。
他、健康保険組合では、質問者様には関係ありませんが自己都合退職の3ヶ月の給付制限期間から、扶養にさせない健保もあります。
また扶養には所得税扶養もあります、こちらは昨年所得です、一般的に103万の壁と言います、104万以上になりますと、課税されますし、御主人の税扶養になりません、ただ配偶者ですので、141万までなら段階的に控除されますが、130万を超えますと、社会保険の扶養になれませんので、無難に103万に抑える方が多いようです。
社会保険扶養は月額108333の給与が3ヶ月間続きますと、扶養から外されます(協会けんぽ)
失業保険についてお聞きします。
派遣の期間満了で会社都合の離職票をいただきました。
その後、すぐに別の派遣会社で働き始めましたが、業務内容が合わず辞めようと思います。
初回は1
ヶ月の更新で、その間は社会保険に加入できませんでした。
初回の更新はしないつもりです。
このような場合、以前にいただいた会社都合の離職票は使えるのでしょうか?社会保険に加入してるしてないに関わらず、離職票は無効になるのでしょうか?
派遣の期間満了で会社都合の離職票をいただきました。
その後、すぐに別の派遣会社で働き始めましたが、業務内容が合わず辞めようと思います。
初回は1
ヶ月の更新で、その間は社会保険に加入できませんでした。
初回の更新はしないつもりです。
このような場合、以前にいただいた会社都合の離職票は使えるのでしょうか?社会保険に加入してるしてないに関わらず、離職票は無効になるのでしょうか?
社会保険に加入できませんでしたとは雇用保険のことですよね。(社会保険が健康保険のことなら関係ありません)
それなら前の会社の離職票で雇用保険(失業保険)の申請ができますよ。
「補足」
雇用保険に加入しているかどうかは会社に聞かなければここではわかりません。
加入していないのなら前の離職票でそのまま手続きができると言うことです。
仮に加入していれば両方の離職票で失業保険の手続きをしなければなりません。
因みに、雇用保険と健康保険とは別物ですから健康保険を雇用保険の質問に出すものではありません。
それなら前の会社の離職票で雇用保険(失業保険)の申請ができますよ。
「補足」
雇用保険に加入しているかどうかは会社に聞かなければここではわかりません。
加入していないのなら前の離職票でそのまま手続きができると言うことです。
仮に加入していれば両方の離職票で失業保険の手続きをしなければなりません。
因みに、雇用保険と健康保険とは別物ですから健康保険を雇用保険の質問に出すものではありません。
ハロ-ワークの職員:
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
世帯主や単身世帯だと、生活支援金の支給はわりと簡単なんですよ。助けてくれる人がいないのがわかってますから。
ただ、人の世話になっている扶養家族だとなかなか難しいらしいですね。実際、親元に転がり込んで何不自由なく暮らしている方もいますから。そういう方にまで生活支援金を支給するわけにはいかないから、ハロ-ワ-クもうるさいんでしょうね。
おそらくあなたの祖父の年金収入が高く、これなら預金もかなりありそうだと判断されたんじゃないかな。
日本の金融資産のほとんどは高齢者が保有していますからね。
会計検査院が動くからにはそれなりの根拠があるはずで、たぶん生活支援金は返還させられるでしょうね。
お気の毒様。同居する人の資産や年収が多いと、生活支援金は支給されないのよ。
本来、家族等、助けてくれる人がいれば、そちらが助けるのが筋ですから。でも、生活保護の支給でも言われることですが、家族と連絡を取るのが嫌で自立していたいから申請する方もいます。離婚や家族と仲が悪く、今さら頼れないという方ですね。そういう方にも無理やり連絡を迫るのはどうかと思いますね。
やはり、あなたのように転がり込ませてくれる家族のいる方は幸せと言えるでしょうね。
ただ、人の世話になっている扶養家族だとなかなか難しいらしいですね。実際、親元に転がり込んで何不自由なく暮らしている方もいますから。そういう方にまで生活支援金を支給するわけにはいかないから、ハロ-ワ-クもうるさいんでしょうね。
おそらくあなたの祖父の年金収入が高く、これなら預金もかなりありそうだと判断されたんじゃないかな。
日本の金融資産のほとんどは高齢者が保有していますからね。
会計検査院が動くからにはそれなりの根拠があるはずで、たぶん生活支援金は返還させられるでしょうね。
お気の毒様。同居する人の資産や年収が多いと、生活支援金は支給されないのよ。
本来、家族等、助けてくれる人がいれば、そちらが助けるのが筋ですから。でも、生活保護の支給でも言われることですが、家族と連絡を取るのが嫌で自立していたいから申請する方もいます。離婚や家族と仲が悪く、今さら頼れないという方ですね。そういう方にも無理やり連絡を迫るのはどうかと思いますね。
やはり、あなたのように転がり込ませてくれる家族のいる方は幸せと言えるでしょうね。
国民健康保険
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
市役所に相談に行けばいいと思います。
国民年金も払い込みストップできますし、住民税もとりあえずはらわなければならないが、滞納課税がかからないようにしなければいけない。
国民年金も払い込みストップできますし、住民税もとりあえずはらわなければならないが、滞納課税がかからないようにしなければいけない。
昨年会社を辞めてからすぐに主人の会社に申請して扶養に入りました。今年からハローワークに通い、失業保険を貰い終えたのですが、扶養に入っていると失業保険って、もらってはいけなかったんですか?主人の社会保険事務所やハローワークでも何も言われなかったので全く気にしていなかったのですが・・・。
上の方のおっしゃるように、もしばれても失業保険は返金されなくても大丈夫です。
そもそも、ハローワークはそんなこと教えてはくれません。
ただ、社会保険事務所には分からないようにしてください。
扶養者に対して調書を提出するように言われることがあります。その場合は失業保険の受給の事実を記入されないようにしてください。事実が判明したら遡って保険料を納めることになります。
そもそも、ハローワークはそんなこと教えてはくれません。
ただ、社会保険事務所には分からないようにしてください。
扶養者に対して調書を提出するように言われることがあります。その場合は失業保険の受給の事実を記入されないようにしてください。事実が判明したら遡って保険料を納めることになります。
関連する情報