失業保険、待機期間中の単発派遣、その後の長期就業、再就職手当
色々と調べた上で、解らないため、詳しい方がいればアドバイス頂ければと思います。


4/8(木)離職票を提出し失業保険の申請
~14(水)待機期間7日間

4/13(火)~4/16(金)単発派遣【待機期間中の勤務】
派遣会社より紹介があり決定済み(雇用保険はなし?)
※1日4時間以上勤務の場合、待機期間が日数分延長されるのは職安で電話確認しました。


4/19(月)~【通算し待機期間7日後】
派遣会社の紹介により長期仕事決定見込み(出勤日より雇用保険の加入あり)


と、いうような状況です。
退職理由は派遣切りのため会社都合、今回紹介頂いた派遣会社は他社の為、給付対象に入るのは理解済みです。
月曜日に、単発派遣が決まったことは申請しますが、長期に関してはまだ決定ではないため、決定次第報告します。


この場合、待機期間7日(8、9、10、11、12、17、18)を満了とし、再就職手当は受ける事が出来るのでしょうか?
長期派遣に関しては更新型ですが契約更新見込みはあり、との事です。
検索をたくさんしてみましたが、例がないようですので解る方がいれば宜しくお願い致します。
18日(日)までが待機期間で、19日(月)から就職となれば、就職が決定しているのは17日(土)以前と言う事になりますね。
待機期間中の就職決定では再就職手当は受給出来ません。
19日に決定して20日から就職であれば、基本手当が1日分と支給残日数×基本手当日額×50%が再就職手当として受給は可能になります。

採用証明書に19日と書いていても、土日を挟んでの事なので、ハローワークは派遣会社に確認はするでしょう。
19日早朝に採用が決まって、当日から勤務なんてまずありませんよね。
仕事を辞める予定でしたが、経営者より契約延長の交渉をされた場合、どの程度の希望をかなえてもらえるのでしょうか。
職場は社員30人くらいの個人経営で、私は専門職です。
新卒から約5年間
働いた職場を退職します。理由は(伝えてませんが)私にとっては激務で体力・我慢の限界というのが大きいです。
六月に経営者に今年いっぱいで辞める旨を伝えて承諾を得ましたが、先日、契約延長の交渉をしたいという事をいわれました。(おそらく延期は繁忙期を含む2?3ヶ月間だと思います)

その場合、私の希望は、
①残業時間を今の月60?80時間から0?20時間程度にしてほしい。
②①の場合勤務時間は減るが、給料は据え置きか今以上を保証してほしい。
③退職理由は会社都合にしてほしい。(失業保険の早期給付のため)

この、3つです。

この位要求しても構わないでしょうか?正直この時期に勤務年数の長い(職業柄か平均3年くらいで皆退職していきます)自分が抜けるのは職場にとって痛手だと思いますが体力的・精神的に限界を感じています。

職業柄、次の就職先の心配はありません。

どうぞアドバイスをお願いします。
どうしても必要な人材であれば、慰留されるでしょうが、中途半端であると、認識されてれば、即刻でいいよになるでしょう。
即ち、そうなった場合は、貴方の希望は、取り上げて戴けません。

自分を買い被るのは危険です。貢献度大であると、自覚されてても、会社じゃ、あいつはいつも何をしてるんだと、不満一杯であるかもしれません。
失業保険だけでは生活できない。入社4年目で会社が今年の3月でなくなります。去年買った車のローンがあと80万円あります。月々の支払いが5万円、国保1万円、国民年金失業遅延0円、県民税3000円あります。これに食費と電力、水道、ガス、家賃の生活費を計上すると最低12万円は必要になるのです。対して失業保険の月々の額は試算で8~10万円になります。毎月2~4万円の不足が生じます。
失業給付を受けながら、不足分を日雇いで何とか補填したいのですが、ダメなのでしょうか?両親も生活ギリギリだし、車のローンの信販会社が延滞措置をしてくれないようですし、どうすればいいのでしょうか?
失業保険貰ってるなら、失業保険の受給資格証を持って役所へ、国保、国民年金の減額、免除ができるかもしれません。
離職票について
4/11付けで会社都合で退職します

失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました

これって遅いですよね?

11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?

ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです

離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
4月末は遅いですね。

会社が離職票をハローワークに届けるのは、
退職後10日以内と定まっていたような気がしますが・・・。(不確かですけど)

私の会社は小さい会社なので、退職日の翌日には
ハローワークに離職票を提出しています。
11日退職であれば13日に手続きして当日郵送すれば
15日くらいには手元に離職票が届くことになりますね。

4月末にしか離職票がもらえない理由があるとすれば、

1.離職票に記入する給与明細の情報を整理するのに時間がかかる。

2.総務・人事担当が離職票を書くのをめんどくさがっている。(優先順位が低いとか)

くらいではないでしょうか?
給与明細はどんな会社でも記録をとっていると思うので、整理に時間がかかるとも思えないですが。


4月は3月末退職者の事務処理でハローワークも忙しくて、
1会社につき30名以上の手続きが必要な場合は、
その場での手続きはしてくれないようですから、それもあるかもです。

正直なところ、一人分の離職票を書く作業自体は
ゆっくりやっても30分かからないし、会社都合の退職でもあるので、
優先順位を高くしてもらえるように
あまり角が立たないようお願いしてみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム