ハローワーク採用証明書の提出
再就職ハローワーク手続きについて

会社都合で退職後、失業保険を頂いて先日支給期間が満了しました。

最後の認定日は来週なんですが来年からの開始で内定がでました。

会社都合の場合まだ内定が出ていない場合2ヶ月の延長があると伺いましたが

(次の認定日までに内定がでたら延長はないと伺いました)

内定の採用証明は必ず出さないといけないのでしょうか?

内定がでた事はお話するので支給はストップされる(延長はない)と思います。
提出しないと何か問題はありますか?
最終的に突き詰めて言えば、内定状態であることを秘匿し延長給付を受給した(受給しようとした)との見解が出され、不正受給処分でしょうね。不正受給処分の悪質性の度合いは職安サイドの問題ですが、それが高ければこれまでに受けた失業給付全額返納もあり得る法解釈です。内定を受けたのであれば、きちんと申告するのが賢明でしょうね。それともビクビクしながら過ごします??
内定は口頭だけでなく、いつから採用になるのかの記載欄もある採用証明書も提出してください、問題あるかないかではありません。
国の相互扶助の精神の保険制度なのですから、示されものにはきちんと返した方が賢明です。********補足があったので回答しますね。私の記載した事はあなたが延長給付を受けたいがために口頭でなく証拠的になる書面提出(採用証明書)を嫌がっているように感じたので、極論的に記したまでです。ですが、どうやら解釈が違ったようですね、ごめんなさい。もちろん不正はしていませんし、個別延長給付の決定は最後の認定日現在での状況での判断となりますから、その内定時期が来年の概ね1月中の就職なのであれば延長処理は行われないかと思います。でも、しおりに巻末についてる証明書の提出は、職安側が話してる事でしょうし拒否する何ものでもなく、口頭よりのちのち何かあっても(あまり考えられませんが・・)書面提出の方が手続き的に確実でしょうから。。************
退社が決まった後から雇用保険に加入してもらえば、失業保険はもらえますか?
昨年の12月にハローワークを通じて研修社員として入社しましたが、上司との折り合いが悪く4月20日付けでの解雇を言い渡されました。求人広告には、社会保険有り有給休暇有りとの掲示もありましたがそれもなく、また未だに雇用保険も加入してもらっていません。一度ハローワークに相談したら、いくら研修期間でも雇用保険だけは会社の当然の義務だから要求しなさいと言われましたが、勤務している間はあまり事を荒立てたくなくそのまま過ごしていました。前の会社でも後から雇用保険をまとめて支払った経験があるので、今からでも加入が出来るのなら要求したいのですが、角を立てたくはないので悩んでいます。後、もし支払らえるとしたら、どのくらいの金額をまとめて支払う事になるのか、どなたか詳しい方がいたら教えてください。
個人負担分は、1000分の4、それを12月~4月分、金額的に支払い不能というほどでもないでしょうから、働いていた以上は、日付をさかのぼって資格取得するように請求しましょう。

今回の期間に限って言えば、雇用保険の基本手当を受給するための期間に不足しますが、あなたの被保険者資格の期間の通算のためには、ちゃんと意味のある手続きです。
もし、会社が『どうせ4,5か月分じゃ、雇用保険の基本手当はもらえないよ』というようなことを言ったとしても、今もらえないということは重要ではない。働いた期間は被保険者期間になるようにちゃんと手続きするのが当然だ、といいましょう。

そんなことで言いくるめられてはいけません。「もらえる条件に該当しないなら、入る意味がない」なんて、言っていることも間違いなら、雇用保険の法的にも間違いです。
こんにちは。

相談です。

去年12月に退職し、今現在(6月後半)まで引きこもり、失業保険など辞めてからの手続きをしませんでした。


もう貯金も底を付き、毎月の支払いが家賃を含め15万円ぐらいは最低でも必要です。
自家用車を所持しているため、生活保護などは嫌です。

今からでも失業保険などできれば早急にもらえることはできないでしょうか?

できれば早急に現金が必要です。
身寄りがないので親戚などからお金を借りることができません。

きちんと申請していれば最高120日の失業保険がもらえました。
今から4ヶ月を乗り越える貯金はないです。

やっぱり無理ですよね…。
申請から一年間が期限です。

申請してから初回の支給まで自己都合での退社なら4カ月ほどかかります。

なので今すぐ手続きをしても貰えるのは10月。
12月末退社なら12月末までの分しかもらえません。

4か月分貰えるはずが二カ月半分ですね。

会社都合なら一カ月後には支給され、期限内におさまるので四か月分貰えます。

★★★
どんな理由であれ手続きしなかったご本人の責任になります。
今からでも二カ月半分は就活すれば貰えますから、申請してみては?
失業保険給付額を合法的に期間延長する方法についての質問です
給付期間内に職業訓練学校に通い始めれば、給付期間外であってもその間も
同一額が延長給付されるそうですが、
学校も以前通ったことがあるのですが、拘束時間は9:00~17:00で
「1日びっちり拘束、授業も出席・バシバシ当てられる・宿題もバンバンでる。」
という、通いながら、働いてるときと同じくらいの大変さ・苦痛さを味わった経験が
あります。
欠席も、面接以外は体調不良などいかなる理由でも何日?何%以上の欠席・早退・遅刻など
緻密に管理されていて、全体の80?%以上出席がなされないと、卒業も認められず
途中退学=給付金剥奪も余儀なくされると結構条件が厳しくて
通い終えるのもやっとでその間、他のことも全くできなかった記憶があります><

これは、通う学校によるのでしょうか?
詳しい方教えてください
多少の差はあると思いますが、仕事を覚えるところなので働いている時と同じぐらいの負荷は当然だと思います。
訓練手当を貰ってるんですから。
生ぬるかったら失業給付期間の延長を目的に遊びに来る人が増えてしまいますし、修了後に役に立つ資格や知識が身に付きません。
それでも、資格試験を目指さない人は遊んでいたのが現状ですが。
目的があれば耐えられると思うんですがね。

途中退学?で訓練手当の返納を求められるのも、本来の目的以外で給付金を支給しないというスタンスの表れなので仕方がないでしょう。
途中退学でも、元々の失業給付期間分の失業給付はもらえるのですから。
失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。

すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。

その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。

説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。

その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。

本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。

もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。

説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。

やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
もらえません。
説明日・認定日にハローワークへいくのは最低限必要なことです。
冷たいことを言うようですが、あなたのような理由を認めていては自己都合で日程の変更を申し出る人が後を絶たないでしょう。
失業保険の期間は何日か、教えて下さい。
1、h9年4月~h10年5月:○○派遣
2、h13年~h18年2月:○○派遣
3、h18年~19年2月:○○契約社員
4、h19年3月~h22年3月:○○契約社員

1~4は職場は同じです。

宜しくお願いします。
意味がわかりません。

まず、
・雇用保険には入っているのですか?
・労働条件はなんですか?
・未来の日付がありますが、いつ時点での話をしていますか?
関連する情報

一覧

ホーム