失業保険についての質問です
前職10年半勤務、切れ目なく現職1年勤務しました
失業保険の給付はいつからどのくらいの期間までなのでしょうか?
雇用保険手当(失業手当)の給付は、退職理由・年齢・被保険者期間により違います。
自己都合で退職された場合は、120日間の支給、会社都合による退職の場合は、180日~270日(年齢で違います)
いつから給付されるかは、離職後、離職票等を持参しハローワークで手続きをした日から7日間の待機期間(退職理由関係なし)後、会社都合等の退職であれば手続き後、8日目からが支給対象期間になり、手続き後約1ヶ月で初回の認定日が来ます、その認定日から5営業日以内に指定口座に振込がされます。
自己都合退職の場合は、待機期間終了後に3ヶ月の給付制限期間があり、手当が支給されるのは手続き後約3ヶ月半~4ヶ月後になります。
私は、失業保険受給中、主人の扶養をはずれなければならず、国民健康保険と国民年金を考えていました。

が 金額が多額だったので 失業保険受給中 年金のみの支払いは可能なのかが知りたいです。

要は、国民健康保険には入らずそのまま保険証がない無保険のまま過ごし、受給後にまた主人の保険の扶養にはいるということをしたら 遡りで国民健康保険料を支払わなくて平気なんじゃないかと思いまして…
そんなことは可能なんでしょうか!?それとも 主人の保険の扶養にまたもどっても いつかは支払わなくてはならないときが来るんでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
減免処置される場合は会社都合退職により退職された場合は翌年度末まで減免されます、質問主様は区役所まで行かれて説明を聞かれてますので、自己都合退職ですよね、必ず役所は会社都合退職か聞くはずです。
また、 低所得者層の減額処置をする市町村もありますが、国保料(税)は前年の住民税から算出します、現に月2万円の提示をされてるのなら、それもあてはまりません。
法に従い支払うべきです。
「忘れてました」
在職時代の社会保険を任意継続できます、金額は給与明細の健康保険の2倍ですが国保より安いのが一般的ですよ。
今六ヶ月更新でバイトしていますが自分の都合で更新せず契約満了で辞める場合失業保険はどうなるのでしょうか?やはり三ヶ月位の待機と貰える期間も違うのでしょうか?
雇用保険だけ入っています。バイト自体は三年弱してて雇用保険は約一年前から入っています。わかる方よろしくお願いします。
期間の定めのある労働契約の場合は、3年以上継続的に雇用され、かつ本人の意思に反して契約切りになった場合にのみ特定受給資格者(会社都合退社)とみなされます。syaka0115さんの場合は、ご自身から契約更新を断りましたので、残念ながらこの要件には該当せず、自己都合退社となります。従って、失業保険の受給に際しては3ヵ月の給付制限期間が設定されます。
関連する情報

一覧

ホーム