離職票について。

退職後にもらう離職票ですが、つぎにすぐ新しい仕事に就くとなると失業保険はもらえないですし、その場合離職票は
いるのですか?

失業保険需給の有無以外に離職票の必要性としてどんなものが挙げられ
ますか?

無知ですみませんが教えてください。
保管しておいてください。
再就職してもすぐに辞めるかもしれません。そのとき失業給付がもらえる
かもしれません。
パチスロだけで生計をたてている人はいますか?
実は来月いっぱいで仕事を辞めることになりました。すぐに次の仕事に就くのもなんだし、しばらくは失業保険と今までの蓄えで好きなことをしたいと思ってます。
当座の生活費などを考えると軍資金はとりあえず20万くらいしかだせないんですが・・・
みなさんはパチスロだけで食べていけてますか?
月の収支などつけてますか?
多分、やめた方がいいって言ってもやるんでしょ?
台の知識と良いホールがあれば勝てますよ。毎日高設定を打てれば、
理論上勝てますから。長いスパンで見てですけど。

アドバイスとしては、その20万以外に手をつけない事です。
軍資金の20万が無くなったら、きっぱり諦めるという事です。
勿論収支は毎日付けて下さい。
初めて質問させて頂きます。
長文ですみません。

私は41才の男性で、既婚者(子供なし)です。
昨年11月に、新卒から勤めていた会社を退職し、現在転職活動中です。
本当の退職理由は、得意先関係で、窃盗事件を起こし、逮捕・起訴されたからで、会社からは、依願退職の措置を取って頂きました。

幸い、妻は許してくれ、現在、転職活動中ですが、未だ内定が出ず、離職期間も1年近くになり、焦りを感じてます。

現在は、賃貸アパートで、失業保険の給付(9月で終了)、退職金等の貯金で生活しています。
妻は、パニック障害があり、現在は、働いておりません。

現在、内定を頂けそうな会社が1社あり、大企業ですが、契約社員の雇用で、給料は額面21万前後で、手取りは15万位になります。

ここのメリットは、
・大企業で福利厚生がしっかりしている
・完全週休2日制、残業なし
・ボーナス年2回(各1ヶ月分)
・3年後に正社員登用試験あり
・一応、年1回の昇給制度がある
・やりたい仕事ではある

デメリットは、
・給料が安い
・当たり前だか、正社員と同様に働くので、モチベーションがどうなのか
・正社員に登用されるかの不安

かと思います。

正社員で採用されても、中小企業になるので、ここでの1、2万は非常に大きいが、給料はあまり変わらないのでは、ボーナスも怪しいのでは、残業も多く、休みもないのではと、あれこれ考えてしまうと、正直、どちらがいいか分からなくなってしまいます。

私の不祥事で申し訳ないのですが、いずれ、妻にも働いて貰わなければならない事にも、責任を感じています。

妻は、貯金もまだあるし、慌てなくてもと言ってくれ、頑張ろうと思うものの、離職期間が長くなる事や、不祥事を起こした関係で、前職と関係しない業種を選らばなければならない
不利な点、年令の問題を考えると、このままチャレンジしていていいのか、悩んでいます。

長々と、書きましたが、同じ様な経験をされた方等、アドバイス、ご意見頂けたらと思います。
まず質問者様が行ってしまった過ちはとても大きいですよね。
会社は解雇ではなく依願退職で「退職金」を支給して下さり、奥様も離婚ではなく質問者様の謝罪を受け入れて「再構築」の努力をして下さっている。
言葉は悪いですが質問者様は本当に運が良いと思います。
本来得意先で窃盗。
逮捕・起訴されたなら会社は解雇。
更に「損害賠償請求」されても仕方が無い立場です。
奥様にも離婚を言われても仕方が無い立場です
質問者様ももちろん心から反省し悔やんでいるとは思いますが…。
その様な状況での退職であるなら…。
採用して下さる企業があるなら採用して戴いては如何ですか?

大企業だとか中小企業だとか契約社員だからと言っている場合ではないと思いますよ。
通常の場合でも40才を過ぎてからの「再就職」はとても大変です。
今選り好みをしている場合ではないと思いますよ。
3年頑張れば「正社員」への道も開ける可能性あるんですよね?
それなら今採用して下さると言う企業に契約社員で入り3年頑張り「正社員」を目指されては如何ですか?
仕事内容もやりたい仕事。
本当に恵まれていると思いますよ。
質問者様がどの様に「就職活動」をされたかは解りませんが…。
今回の理由での退職ならば…。
これ以上の条件は無いように思いますよ。
やりたい仕事で質問者様の頑張次第で3年後には「正社員」になれる可能性もある。
少額でもボーナス支給。
福利厚生も充実。
これ以上望んでは贅沢だと思います。
40を過ぎた質問者様がこの企業を断り次が見つからなければ「正社員」どころか「契約社員」も難しいかも知れません。
最悪の場合「アルバイト」ですよ。
奥様に申し訳無いと感じているなら…。
就職しましょう。
1年も文句を言わず待って下さる奥様の為にも。
厳しい事も書きましたが1から出直すつもりで頑張って下さい。
失業保険中のバイト
バイトを申請しないで失業保険を、貰ってる方いませんか?
見つかるようで見つからないとか聞きますけど、どうなんでしょう。
今の時代バイトもない時代だからアルバイトしても見つからないよと言って、
バイトしてる人を、みかけます。見つかったら三倍返しとか聞きますけど、大変なことですよね。
皆さんの意見は?
>バイトを申請しないで失業保険を、貰ってる方いませんか?

ここで、「はい、私です」
っていう人はいないと思いますが(苦笑)

バイトしたことを申請しなかったとして、
誰かの場合は見つからないかもしれないけれど、
自分がやったら見つかるかもしれないし、
「バレたらやばい」って思いながら申請するのも嫌だし、
何より、「再就職を支援するため」の失業保険を、
不正に騙してもらって知らん顔してるのが、
どうにも居心地が悪いので、私には無理ですね。
失業保険、受給できますか?
私が失業保険の受給資格があるかどうか教えてください。

・2011年4月に大学卒業して5月~7月の約2か月間、会社Aに勤務
・すぐに転職し、2011年10月~2012年6月までの約9か月間、会社Bに勤務
・会社Bを退職したのは結婚することとなり、別な市へ引っ越しをしたため
・引っ越しをしたのは退職後すぐだが、転出届・転入届・婚姻届を出したのは9月末
・働く意志はあるが、来年4月には主人の仕事の都合で転勤するためアルバイト等面接は受けていない

私は特定理由離職者に該当して受給することができますか?アルバイト等面接を受けていないとなると、働く意志がないとみなされるでしょうか?その場合、「面接受けたけど落ちました」とうそをついていいのでしょうか・・・。みんなうそをついていると友達は言っていましたが、気が引けます・・・。
求職活動の有無が問題になるのは、職安で手続きした後の期間です。


あなたの質問文では、ポイントとなる事実の説明が抜けています。

特定理由離職者に該当するのは、結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になったために離職したときです。
・通勤時間が往復でおおむね4時間以上でないと該当しません。
・離職から転居までがおおむね1ヶ月以内でないと該当しません。


特定理由離職者であっても、受給には、離職日以前1年間に、被保険者期間が6ヶ月以上必要です。
被保険者期間は
・離職日からさかのぼって区切ります。例えば6/20離職なら、6/20~5/21、5/20~4/21……。
・各区切りのうち賃金の基礎になった日数が11日以上含まれるものを「1ヶ月」とします。
関連する情報

一覧

ホーム