失業保険の傷病手当の延長はできますか?
昨年度の11月より主人がうつ病になり
会社都合で退社となりました。
ハローワークに通っていたのですが、体調が悪くなり
失業保険の傷病手当をもらっています。

もうすぐ、失業保険がもらえる期間が終了となってしまいます。
まだ、病気は全回復ではないので仕事は無理のようです。

このような場合に失業保険の傷病手当の期間延長はできないのでしょうか?
すでに傷病手当金を受け取っていたのでは無理なのでしょうか?

不安でたまりません。どなたかアドバイスをお願いします。
文面から見ると、質問者様は2つの制度を混同されていませんか?

健康保険組合の「傷病手当」は、1年6ヶ月間受給可能です。
(在職中に受給していれば、退職後も引続き申請できます)

一方、雇用保険の「失業手当」は、ご本人の年齢や加入期間にも
よりますが、会社都合退職の場合90~330日間受給できます。

失業手当は「働ける状態なのに仕事がない」方に支給されるもので、
理屈上は、傷病手当と同時に申請はできないはずです。

ご主人は鬱病だそうですが、まだ発病して10ヶ月であれば当面は
傷病手当を受給して、医師が「就業可能」と診断した時点で
失業手当を申請するのが筋でしょうね。
ご主人の病状の程度がよくわかりませんが、2つの制度の違いを
整理して、ハローワークに相談されるべきだと思います。
出産で退職し、来年1月で4年間休職になります。
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
出産で退職された際に受給期間の延長手続きはされましたか。
失業保険の受給期間は退職後1年間ですのでされていなければ受給できません。
まずそれを確認してください。
もし、延長をしていた場合ですが、受給できる金額は退職前6ヶ月間の収入によって違いますのでわかりません。ハローワークにお問い合わせください。
失業保険は、認定日ごとに最大28日分振り込まれます。
90日分一括で振り込まれることはありません。

補足をうけて
認定日とは28日ごとに失業状態かどうか、求職活動をしているかどうかなどを認定する日です。
給付制限がない場合、手続き後1週間待機期間(失業状態の確認)があり、それから21日後が認定日。それから4営業日後に振り込まれます。ただし、求職活動を認定期間内に2回以上やっていないと受給できません。
詳細は手続き後に開かれる説明会で説明がありますのでそちらでご確認ください。
嫁姑問題について。ご意見お願い致します。
友人(A子)が今年に入り長男に嫁ぎ、現在義両親と同居中です。
嫁いで一週間は、A子さんAさんと可愛がられたみたいですが、次の週から姑の言動や行動で、相談が毎日きて
対処方法に困っています。
A子は、家事ができないのでA子なりに姑さんにからまりながらその家の味ややり方を覚えようとしてるみたですが。姑からは小姑へある事ないことを風潮して愚痴をA子に聞こえるようにいう。
旦那さんの弁当作りを仁王立の腕組みで見てる。チャーハンに玉葱といれるのは常識外れだと怒られる。車で片道一時間かけて毎日DVDの返却などA子をタクシー変わりにする。無職の人は3・4日に一回に風呂はしろ。洗濯のやり方畳かた電話の受け取り方が〇〇家のやり方ではない。A子の分の生活費を月3万入れろ。〇〇家に嫁にきたからには一切他のやり方をやってもらっては困る。気に入らないと台所を使わせてもらえない。等々毎日どうすればいい?と相談が来て困ってます。
私や他の友人は、A子の結婚は早すぎるし問題が蓄積してるので反対でした。そのことは皆でA子に伝えたのですがA子は自分は姑に気に入られてるからと結婚した。(旦那さんにA子の前に結婚を考えた人と同棲をしてましたが姑のイビリで破断になっています。)
A子の旦那さんは、借金が多額にあり、義両親は年金暮らしですがもらえる年金は月3万程度のため生活一切を旦那さんが面倒みている。
旦那さん・義両親はパチンコ好き。
旦那さんは、A子がパートをして小遣い稼げは養えると話してますが、実際は生活がぎりぎりらしく、姑さんに生活費を渡しても食料品等は買わず毎月食費彼女が3万だしてるとのこと。彼女は今失業保険受給中。
A子自身の支払いも月8万です。小さい漁師町だから長男の嫁に嫁ぐことを覚悟していかないとと言ったのですが、A子は軽く考えてたみたいです。極度のストレスで無呼吸症候群になり原因不明の嘔吐と下痢と眩暈が酷くA子は現在実家に帰ってきてます。
姑から今までの謝りの連絡を待ってるA子。旦那にあい抱きしめてもらったので旦那の元に帰るから!
でも、姑とはうまくやれるか自信ない。なぜ?幸せな結婚せいかつじゃないの?わたし幸せになれる?

話を聞いてましたが、毎日上記のような相談がひっきりなしにきてどうすれば良いのか。
離婚も考えてるみたいですが、それは自分自身で決めることでは?と言いますが、最善はと追求されます?
彼女には、私はどうアドバイスすべきでしょうか?
お姑さんとの別居ですね。
住むならAさんの実家か、生活保護受けて市営でしょうか。
借金が多額にあって返済したいと考えているようですが、実際は生活費に行ってしまい返済はできていないでしょう。
同居はどちらかの生活が安定しているか、お互いの生活が自立しているかでしか成り立ちません。
お互いお金のない押し付けあう生活では苦しいのは当たり前。
それにいびりも加われば精神的に病んでも仕方ありませんよ。
「お金じゃない。愛があれば」なんて言いますが所詮は理想論。
ある程度の生活ができるくらいのお金とストレスのない環境がなければ、ロミオとジュリエットのような大恋愛した人だってだってお別れです。
向こう側から誠意をもって謝ることなどないでしょう。
旦那様が真剣に思ってくださるのでしたら二人で家を出ることです。
義家族のパチンコだって悪くありません。
でも生活に影響が出るほどしてはいけませんし、切迫した状態の家計のうちはするべきではないと思います。
まずは旦那様の考えを正してご夫婦の生活を立て直すこと。
別居して借金返してそれからです。
小姑もいらっしゃることですし、義両親には自分たちで生活してもらいましょう。
自分の家の余裕ができないうちは援助なしですよ。
それが義両親たちのしたことの答えです。
悪いことをしたと思っていない人から謝罪をもらうより、自分のしたことの罪の重さを生活から身をもって体験しもらったほうがA子さんも気も晴れると思いますし義両親も身にしみると思います。
嫁にひどいことをしたら孫も抱けない、老後の面倒も見てもらえない。
それは当たり前。
親類だって血より情の世界です。
人情ない人に人情は帰ってこないもの。
気にしないでどんどん義両親との同居解消を勧めましょう。

補足を読んで

出る気なんてそんなにないと思います。
だって自分には害ないし、楽できるし今までの生活環境を変えなくてもいいのですからね。
1万で住めるならそのほうがいいですよ。
とりあえずはA子さん一人で暮らしては?
いとしく思うならいる時間が多くなり、実家から離れていきます。
鍵が義実家に渡らないように気をつけなくてはいけませんけどね。
式だの何だのというのはA子さんにおいしいところを見せ付けて自分に向けさせたいエサに過ぎません。
ちらつかせることで自分のお金のだらしなさや義家族への不満など本音が言い出せないようになるのを狙っているのかと。
騙されないようにご注意を。
今年に入ってから 毎月のように給料が遅れています 従業員一同 もう嫌気がさして 一斉に退職届けを出そうかと相談してますが そうなった場合 残りの給料や失業保険は貰えるものでしょうか? 教えて下さい
こんにちわ。
大変ですね。
労働債権は基本的にはもらえますよ。
但し、会社側に支払能力がないとなると長引きますから困りますね。
万が一、倒産してしまった場合、労災に加入していれば、立替支払い制度が(上限があります)使えますし、労働債権は一般債権より優先債権ですので、支払いをある程度受けれると思います。

給料が毎月遅れており(支給額の1/3超)、それが2ヶ月以上続くと、特定受給資格者として、失業保険では優遇されます(つまり会社都合と同等の扱いを受けます)。

以上のことから、労災や雇用保険に加入している場合、相応の救済を受けれますが、条件などは念のため、ハローワークで確認されておいたほうが良いと思いますよ(いろいろ証拠書類も必要となりますから)
関連する情報

一覧

ホーム