失業保険の給付制限期間について
現在、私は都内で働いており、実家に母がおります。
実家は飛行機で帰らなければならない場所です。
父は他界しており、私が母を扶養しています。
このたび、母も高齢になったのと、母が介護をしている
伯母(90歳)のこともあり、退職して実家に戻ることになりました。
この場合、自己都合のための給付制限期間(3ヶ月)が
短縮になることはありますか?
実家のある場所は非常に不景気ですぐに職が見つかるとは
思えず、できるだけ早い給付を希望しています。
どなたかご教示をお願いいたします。
現在、私は都内で働いており、実家に母がおります。
実家は飛行機で帰らなければならない場所です。
父は他界しており、私が母を扶養しています。
このたび、母も高齢になったのと、母が介護をしている
伯母(90歳)のこともあり、退職して実家に戻ることになりました。
この場合、自己都合のための給付制限期間(3ヶ月)が
短縮になることはありますか?
実家のある場所は非常に不景気ですぐに職が見つかるとは
思えず、できるだけ早い給付を希望しています。
どなたかご教示をお願いいたします。
おはようございます。
可能性として。
以下の条文があります。
---------------------------------------------
配偶者、または扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったため退職した場合。
この条件で可能性があります。
「離職票」を会社で作成する時に、退職理由にこの内容を書いて貰いましょう。
最終的に、ハローワークの判断ですが・・・
もう一つ、会社が退職理由を「会社都合」と書いてくれればOKなんですが?
※雇用保険の申請は、住民票のあるハロワとなっております。
可能性として。
以下の条文があります。
---------------------------------------------
配偶者、または扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったため退職した場合。
この条件で可能性があります。
「離職票」を会社で作成する時に、退職理由にこの内容を書いて貰いましょう。
最終的に、ハローワークの判断ですが・・・
もう一つ、会社が退職理由を「会社都合」と書いてくれればOKなんですが?
※雇用保険の申請は、住民票のあるハロワとなっております。
派遣社員をしていました。
失業保険の手続きをしたいのですが、派遣元から郵送された離職証明書に
自己都合とされてしまいました。
失業保険を一刻も早く給付を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?
派遣先への就業は、今年の9月末でちょうど1年経つところでした。
契約終了の経緯は次の通りです。
7月頃から、プライベートで問題が起こり、その為体調を崩すことが増え、遅刻、欠勤が
やむを得ない事がありました。
このプライベートの問題について、派遣先の上司と派遣元の担当営業に話し、
それでも仕事は続けたかったので、9月いっぱいまでは、プライベートの問題の為の欠勤と、
体調不良での遅刻などがあるかもしれない、と事前に相談していました。
しかし、3ヶ月更新の契約で、9月末の更新について、8月末に「更新終了」を派遣元から告げられました。
私は9月いっぱいまでは契約通り出勤すると伝えました。
9月1日に、私用により欠勤 (これはだいぶ前から派遣元と派遣先に承諾を得ていました。) していましたが、
その翌日に、体調を崩し、1日連絡を全くしないで休んでしまいました。
その日の就業時間が終わってからになりますが、慌てて派遣元の担当営業に連絡をし、体調不良で連絡ができなかった旨を伝えたのですが、
「派遣先から連絡を受けて、このまま契約を途中終了する方向で話があがってます。離職日を何日にするかについて、明日派遣先と話をするので、明日は出勤しないでください。」
と言われました。
その後、書類が届いて、私の雇用契約が期間短縮され、9月4日までで終了とされました。
有給休暇が3日残っていたので、充当して欲しいと派遣元の担当営業に伝えたのですが、
「事前申告が前提なのと、派遣先との契約の関係もあるので、充当はできない」
と言われました。
更に、離職票の発行をお願いしたのですが、
1ヶ月経った今日やっと、離職票ではなく「離職証明書」のみ届いたのですが、
離職理由のところに「一身上の都合による途中終了」と書かれていました。
「離職証明書」の2枚目に署名捺印し、派遣元へ返送するようにとありましたが、
正直、自己都合退職という形に納得していません。
次の仕事が見つかるまでと、プライベートの問題の為もあり、
失業保険の給付もできるだけ早く欲しい状況なので、
「自己都合」だと、保険の給付も遅くなるので困ります。
何か方法は無いでしょうか…?
宜しくお願い致します。
失業保険の手続きをしたいのですが、派遣元から郵送された離職証明書に
自己都合とされてしまいました。
失業保険を一刻も早く給付を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?
派遣先への就業は、今年の9月末でちょうど1年経つところでした。
契約終了の経緯は次の通りです。
7月頃から、プライベートで問題が起こり、その為体調を崩すことが増え、遅刻、欠勤が
やむを得ない事がありました。
このプライベートの問題について、派遣先の上司と派遣元の担当営業に話し、
それでも仕事は続けたかったので、9月いっぱいまでは、プライベートの問題の為の欠勤と、
体調不良での遅刻などがあるかもしれない、と事前に相談していました。
しかし、3ヶ月更新の契約で、9月末の更新について、8月末に「更新終了」を派遣元から告げられました。
私は9月いっぱいまでは契約通り出勤すると伝えました。
9月1日に、私用により欠勤 (これはだいぶ前から派遣元と派遣先に承諾を得ていました。) していましたが、
その翌日に、体調を崩し、1日連絡を全くしないで休んでしまいました。
その日の就業時間が終わってからになりますが、慌てて派遣元の担当営業に連絡をし、体調不良で連絡ができなかった旨を伝えたのですが、
「派遣先から連絡を受けて、このまま契約を途中終了する方向で話があがってます。離職日を何日にするかについて、明日派遣先と話をするので、明日は出勤しないでください。」
と言われました。
その後、書類が届いて、私の雇用契約が期間短縮され、9月4日までで終了とされました。
有給休暇が3日残っていたので、充当して欲しいと派遣元の担当営業に伝えたのですが、
「事前申告が前提なのと、派遣先との契約の関係もあるので、充当はできない」
と言われました。
更に、離職票の発行をお願いしたのですが、
1ヶ月経った今日やっと、離職票ではなく「離職証明書」のみ届いたのですが、
離職理由のところに「一身上の都合による途中終了」と書かれていました。
「離職証明書」の2枚目に署名捺印し、派遣元へ返送するようにとありましたが、
正直、自己都合退職という形に納得していません。
次の仕事が見つかるまでと、プライベートの問題の為もあり、
失業保険の給付もできるだけ早く欲しい状況なので、
「自己都合」だと、保険の給付も遅くなるので困ります。
何か方法は無いでしょうか…?
宜しくお願い致します。
ハローワークや労働基準監督署に間に入ってもらう方法もあるのですが
結局、ごたごたするうちに3カ月ぐらいたってしまうこともけっこうあるようで
そうすると、それから結局自己都合で手続きすると手続き時点からまた3カ月の給付制限がかかってしまいます
それで、ごたごたしていると生活もままならないので、ここは一応折れて、自己都合を飲み
てっとり早く、職業訓練を探して受講したほうがよいと思います。職業訓練受給中は、給付制限期間内でも失業手当が出ます。
ただ、職業訓練は1年間で1個しか受けられないので、できれば訓練期間の長いものがいいです。訓練中に仕事が決まったら、訓練は問題なく止められますので。
結局、ごたごたするうちに3カ月ぐらいたってしまうこともけっこうあるようで
そうすると、それから結局自己都合で手続きすると手続き時点からまた3カ月の給付制限がかかってしまいます
それで、ごたごたしていると生活もままならないので、ここは一応折れて、自己都合を飲み
てっとり早く、職業訓練を探して受講したほうがよいと思います。職業訓練受給中は、給付制限期間内でも失業手当が出ます。
ただ、職業訓練は1年間で1個しか受けられないので、できれば訓練期間の長いものがいいです。訓練中に仕事が決まったら、訓練は問題なく止められますので。
ハローワークの手続きが遅く、失業保険給付が遅れています。
苦情を言っても暖簾に腕押しで困っています。
厚生労働省へ直接苦情や申し立てはできますか?
派遣社員として2社、合計2年勤めましたが、この3月いっぱいで体調を崩し退職しました。
4月2日にハローワークに失業保険給付の申請、診断書を提出したので待機期間は7日間。
説明を受けた際、賃金額確認中とのことで確定次第知らせるとの事でした。
1回目の失業認定日(1ヶ月経過後、5月2日)、認定は受けましたがそこでも賃金額確認中で失業保険の給付はされませんでした。
本日(5月24日)まで2度電話で早く給付して欲しい旨連絡を入れましたが、どちらも賃金額確認中で確定次第連絡する、との返答。
頭にきて、”確認中というが、提出書類にも条件にも不備は無く、なんでそんなに時間がかかるのか?”とクレームを入れましたが、勤務先管轄のハローワークからの確認・連絡待ちですとの事。
そんなのハローワークの手際の悪さでしょ?
蓄えで何とか生活をしていますが、この一連のハローワークの対応に憤りを感じており、ハローワークでは埒があかんので然るべき機関(厚生労働省と思う)に相談、苦情申し立てをしたいと思っています。
詳しい方、または同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。
また、ハローワークの言う賃金額確認が取れるまで、公的な救済策(一時金貸付など)はあるのでしょうか?
苦情を言っても暖簾に腕押しで困っています。
厚生労働省へ直接苦情や申し立てはできますか?
派遣社員として2社、合計2年勤めましたが、この3月いっぱいで体調を崩し退職しました。
4月2日にハローワークに失業保険給付の申請、診断書を提出したので待機期間は7日間。
説明を受けた際、賃金額確認中とのことで確定次第知らせるとの事でした。
1回目の失業認定日(1ヶ月経過後、5月2日)、認定は受けましたがそこでも賃金額確認中で失業保険の給付はされませんでした。
本日(5月24日)まで2度電話で早く給付して欲しい旨連絡を入れましたが、どちらも賃金額確認中で確定次第連絡する、との返答。
頭にきて、”確認中というが、提出書類にも条件にも不備は無く、なんでそんなに時間がかかるのか?”とクレームを入れましたが、勤務先管轄のハローワークからの確認・連絡待ちですとの事。
そんなのハローワークの手際の悪さでしょ?
蓄えで何とか生活をしていますが、この一連のハローワークの対応に憤りを感じており、ハローワークでは埒があかんので然るべき機関(厚生労働省と思う)に相談、苦情申し立てをしたいと思っています。
詳しい方、または同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。
また、ハローワークの言う賃金額確認が取れるまで、公的な救済策(一時金貸付など)はあるのでしょうか?
ハローワークも厚労省です。
質問者さんは怒りを向けるのは、ハローワークではなく、会社です。
質問者さんが、提出した離職票ー2は最終月の賃金が未計算となっている筈です。
その連絡が会社から来ないため、賃金日額が決まらないのです。
決まったとしても、診断書を提出して、特定理由離職者なので、給付制限期間が確かにないのですが、就業不可で退職したのですから、失業給付金を受給するのなら、就業可能の逆の意味での診断書が、必要ですが、提出しましたか。
それがありませんと、受給期間を延長することになります。
役所行政の組織を教えてあげます。
公共職業安定所(ハローワーク)の上の組織は、各都道府県にある労働局、その上は、厚労省の本省です。
質問者さんは怒りを向けるのは、ハローワークではなく、会社です。
質問者さんが、提出した離職票ー2は最終月の賃金が未計算となっている筈です。
その連絡が会社から来ないため、賃金日額が決まらないのです。
決まったとしても、診断書を提出して、特定理由離職者なので、給付制限期間が確かにないのですが、就業不可で退職したのですから、失業給付金を受給するのなら、就業可能の逆の意味での診断書が、必要ですが、提出しましたか。
それがありませんと、受給期間を延長することになります。
役所行政の組織を教えてあげます。
公共職業安定所(ハローワーク)の上の組織は、各都道府県にある労働局、その上は、厚労省の本省です。
雇用保険の失業者給付について教えてください。現在育児休業中なのですが、引っ越しをして会社から1時間半かかります。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
こんばんは。
まずは育児休暇をすべてとってしまいましょう。そして、失業保険なのですが、育児休暇をとっている間は加入期間から引かれてしまいます。つまり1年育児休暇をとって5年勤務していると加入期間は4年ということになります。そちらの用件は満たしていますか?大丈夫でしょうか?
私は派遣社員の時ですが、案に辞めてほしいようなことを言われました。ですがつっぱねつづけました。なぜかといいますと、じゃあ辞めますと自分で言ってしまいますと、自己都合退職にされてしまうからです。ですのでねばりつづけ会社に君との契約はこれで終わりと言わせました。そして、会社都合にしてもらいました。
ですので、自分から退職すると言ってはいけません。復帰します。迷惑をかけますが通える部署探してください。といいます。そして
1時間短縮とか小さいお子さんなら勤務上できますので、そういったことも申請します。そうしていくと相手からそのうち辞めてくれと言われるかもしれません。それをまつか。何かそれに近いことを言ってきたら、それって辞めろってことですか?会社都合にしてくれるなら良いですよと言ってみるのはいかがでしょうか?とにかく会社から言ってもらうしか方法はありません。
会社になんとかして言わせましょう。
ちなみに通勤は片道2時間なら会社都合にできますが、1時間半では無理です。
まずは育児休暇をすべてとってしまいましょう。そして、失業保険なのですが、育児休暇をとっている間は加入期間から引かれてしまいます。つまり1年育児休暇をとって5年勤務していると加入期間は4年ということになります。そちらの用件は満たしていますか?大丈夫でしょうか?
私は派遣社員の時ですが、案に辞めてほしいようなことを言われました。ですがつっぱねつづけました。なぜかといいますと、じゃあ辞めますと自分で言ってしまいますと、自己都合退職にされてしまうからです。ですのでねばりつづけ会社に君との契約はこれで終わりと言わせました。そして、会社都合にしてもらいました。
ですので、自分から退職すると言ってはいけません。復帰します。迷惑をかけますが通える部署探してください。といいます。そして
1時間短縮とか小さいお子さんなら勤務上できますので、そういったことも申請します。そうしていくと相手からそのうち辞めてくれと言われるかもしれません。それをまつか。何かそれに近いことを言ってきたら、それって辞めろってことですか?会社都合にしてくれるなら良いですよと言ってみるのはいかがでしょうか?とにかく会社から言ってもらうしか方法はありません。
会社になんとかして言わせましょう。
ちなみに通勤は片道2時間なら会社都合にできますが、1時間半では無理です。
関連する情報